酷一番の夜に・・
![[ぼっちポイント]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/07/tob250724-000.jpg)
土曜の休み、どこ遊びに行こうか・・積丹ウニ丼ミッションは先日クリアしたんで太平洋側の海鮮丼に行ってみた。
初訪問のお店、お昼前に到着してちょっと並んで待って・・着丼。

うん、これは最高!
近年のウニ丼のインフレ状況考えたらこっち選んだ方が幸せかも・・。
食後に1時間の釣りタイム、近くのキラキラ公園に行ってみた。

さすがにマメイカ狙いは無謀かと思ってエギは持って来なかった。

みなさん長竿のサビキ釣りが多いもよう。
真っ昼間の13時、かなり渋ちんっぽくて大きめのサバと小さめの魚がたまに上がってる程度。
自分は9フィートのエギングロッドでジグサビキを試してみた。
・・う~ん、反応まったくなし。
投げてダメなら垂らしますか。
ぎりぎり岸壁のちょい先まで仕掛け出せたから、底からちょい上げたところで誘うと・・ヒット!
尺クラスのサバをゲット。
時間切れ間近にもういっちょ、さっきのよりちょい大きいのキャッチ!
そうだ、写真撮っとかないと・・ってうわっ暴れんな~!

仕掛けめっちゃ絡んでダメにしてしまった・・。
しめ鯖にして美味しくいただきました。
2日後の月曜祝日休み、この日は小樽へ。
初訪問のランチのお店がなかなかよかった。
そのあとまた1時間の釣りへ。

風がめっちゃ強くて、港内でも風下側だとかなり波が立ってた。
例によってジグサビキで責める。

風裏側でもやってみた・・けどまったく反応ないままこの日はタイムアップ。
そして木曜休み、それにしても今週は暑すぎ、過酷すぎ!
この日は札幌で今年初の猛暑日、釣りも無理は禁物でしょう。
日中の暑さを避けて夕方ギリギリタイムに出動、今期未釣の安易ポイントでマイカのご機嫌を伺ってみることにした。
・・期待値は正直かなり低めだけど、ここはイカの気まぐれに頼るしかない。

道中、某所でいいブツがおがってるのを発見、次回こっち方面来た時に収穫してみよっと。
そして19時にアプローチ楽ちんな無人ポイントに到着。
気温はまだ高めだけど湿度は低め、カラッとした追い風強めでじゅうぶん快適。
水温は実測22.8℃、まだ何とか大丈夫でしょう。

20時からエサ巻きで本格スタート。
そのあとも漁り火なし、あとから入ってくる釣り人なし。
そして肝心のイカ反応も・・皆無。
いい夕涼みにはなったけど・・うん、ダメだこりゃ。
22時半に上がった。
なんの加減か、こっち方面のショアマイカは今年かなり厳しそう。
天敵のマグロに追われて岸寄りしないとかあるのかな?
この調子だと次回の釣りはどうするか・・ちょっと困ったなぁ。