3刀流でセコ稼ぎ
![[漁場へ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/05/imb250512-000.jpg)
5月もすでに中旬、ヤリイカはそろそろ春シーズンの終わりが近い。
今年はまだまともに釣れなくて、もう少し釣りたいなぁ。
次どこに行こうかいろいろ検討してたら、「某ポイントでヤリ釣れたよ」情報をいただいた。
ありがたくその情報に乗っかることにした。
深夜出発で暗いうちに現着して朝マズメに狙うプラン、ところが着いて海を見たらまさかの波かぶり!
予報も何とか大丈夫そうだったし、沖の海面も見た感じフラットなのに、岸のところだけ波が大きく砕けてかぶってる感じ、こんな荒れ方ってあるんだな・・。
仕方なく逃げポイントにチェンジ。

何とか朝マズメに間に合った。
朝イチはポイントひとり占め。
まずはヤリ狙いのエサ巻き3号エギから。
ボトム近くを手前まで引いてきたとき、いきなりグイッって強く引っぱられたけど掛からず・・。
まさにヤリっぽい感じだった・・けど根魚の可能性もあるかも。
しばらくしてヌンッとヒット!

手応えで分かっちゃったけどこれはマメイカ。
それでもナイスサイズ!
このポイント、イカ狙いだけだとおみやげ確保がちょっと心配・・とゆーことで用意してきた常温アミコマセと生イソメの「なんちゃって投げ仕掛け」もセット。
ためしに真下に垂らしてみると・・。

お約束の小ガヤちゃん・・。
チョイ投げしといて横でエギングの二刀流スタート。

エサなし2号ラトルエギにマメイカが来た。

お次はエサ巻き2.5号ラトルエギ。
ヤリイカ来ないかなぁ。
投げの方にアタリが出た!

チビクロガシラちゃんはリリース。

次はさっきのよりちょい型いいクロガシラ。
針飲まれてるし、これはいただきますね。

そして30弱ぐらいのマガレイ。
エギングの方はピタッと反応止まったまま・・。

これも30弱のアブラコ。

エギに掛かったアマモの切れ端に卵が・・たぶんニシンでしょう。

お呼びじゃないけどギスカジカ(ツマグロカジカ)も・・。
そして時々、近くで小さい波紋がパパパと発生、何かの群れが回ってる・・。
こんなこともあろうかと3刀目、ルアーケースから小型ジグを出してスタンバイ、波紋がまた近くに来たときにすかさずキャスト。
数匹の群れで追ってきて・・ヒット!

尺なしイワナちゃんだった。
よくよく群れを見ると、スモルトサクラちゃんも混じってるような・・。

イソメが尽きたところで終了。
エギング、投げ釣り、ルアーの3刀流で小物中心だけどいろいろ釣れて楽しかった。
イカはマメ3杯、お目当てのヤリは残念ながら出せなかった。
時刻は9時過ぎ、ここからはダメ元サクラマス偵察。
最初に入りたかったポイントはちょうど工事やっててスルー、かなり離れた場所に入ってみた。

ゴロタサーフで30分チェック。
次は初めての磯へ。
ここ、サクラポイントとしてはどうなのか情報は持ってないけど、今は無人。
・・途中の潮だまりになんかでかい魚いる!

50cmほどのアカハラだった。

ここでも30分・・まったく反応なし。
そもそも磯サクラ苦手なんだよなぁ。
ちょっと狙い方向変えようとプチ移動。
さっきのアカハラ、どう見ても脱出不能で困ってるよな・・。
気まぐれでランディングネットでアカハラすくい。
元気に泳いでいった。

こっち方面は2,3回ちっこい魚が追ってきた。
なんかスモルトヤマメのような・・。

さいごに無人の砂浜サーフ、ここもちょっと波が強め、そして何も起こらずお昼過ぎに終了。
カップめんでランチしたあと1時間仮眠してから帰った。
マメイカ3杯のうち2杯は卵パンパンのメス、身はお刺身に、それ以外は卵も含めてさっとゆでていただく。

先日のサクラマスルイベと合わせて紅白丼・・あぁ旨いなぁ~。

カレイは妻がいつも煮付けを作ってくれるけど、違う食べ方したくてアブラコと一緒にバターをきかせたムニエルに。
これも美味しくいただきました。