まめまめしくイカ狙い

土曜休みはまた庭仕事から。
今日は鉢植えバラの冬越し作業と、スイレン鉢のメダカを家の中に取り込んだ。
この前の大雪でメダカ死んだかも・・と覚悟してたけど、どっこいしぶとく生きててみんな元気だった。

家の用事でお昼過ぎちゃったんで、小樽には夕方から向かった。
夫婦で焼き鳥をいただいたあとに釣りタイム。
小樽で夜エギングは久しぶり、でも土曜のプライムタイムで人気の釣り場は混んでるだろうから避けたいところ・・。
ということで今夜は新規マメイカポイント開拓に使うのがいいでしょう。

さて、無人釣り場にやって来た。
寂光器を点灯、18時半開始で釣りタイムは1時間半。

1投目から駆け付け3杯マメキャッチ。
これはいいぞ!と思ったらそこでピタッとストップ。
ここからはあちこち投げたりエギローテしたりしてパターン、ポイントを探る。

でもポッツラ単発しか釣れない。

なかなかパターンがつかめない・・。

それでも残り20分で金アジに連続ヒット。
パターンをつかんだか、それとも群れが来たタイミングなのか。

7杯連発したところでタイムアップ。

マメ狙い初めての過疎ポイントで時速8杯の12杯なら上出来でしょう。

でも今年のマメはあんまり大きくない気がする。

つぼ抜きしてから肝とゲソを戻して詰めたマメイカでイカ大根を作ってもらった。
イカも染み染みの大根も最高に旨い。
そして月曜休みは午後から雪、夜にかけて積もる予報。
波もあるから場所選択がシビアだけど、ダメ元で積丹方面に行ってみた。

15時、無人の寄り道ポイント。
沖からうねりが入ってきててちょっと難しそう。
10投ほどで移動。

定点ポイントはマメイカが5投で2杯。
マメイカもぼちぼちこっち方面に回ってきたかな。
リリースして最終ポイントでヤリイカ狙いへ。

雪がだんだん強まってきてときおり吹雪もように・・。
こんな天気の中で釣りするヴァカは自分だけ?・・自分だけだった。
それでも海中は見た感じ、ふいんき悪くない。

しばらくして来たのはマメイカ。
でもこのあと1時間以上音信途絶・・。
仕方ない、アレを試すか・・。

エサ巻きですぐマメが釣れたけど2杯でまたストップ。

また1時間近くたってやっと来たのはやっぱりマメイカ。
強風にあおられて横向きで記念撮影。
前回ヤリイカが回ってきた時間もとうに過ぎ、今夜はもうダメかも・・。
雪と風もさらに強まってきたし、このまま何もなければ21時上がりに決めてがんばる。
残り1時間、手前の光の下、深ダナに反応あり。

1.8夜光ラトルでマメイカをポツポツ拾う。
もうここまで来たらヤリイカァ~・・とか言ってらんない。

21時で終了、マメイカはぎりぎりつ抜けできた。
ヤリイカはけっきょく回ってこなかった・・。
まぁ行けなくてウチでモンモンとしてるより、吹雪の中でサミィ~シブイィ~って言いながらでもイカ狙ってる方が絶対いいから、これでいいのだ。
モチロン、安全確保が大前提!だけど。