ひつっこく渋マイカ通い・・

エギング,釣り,マイカ 6 件のコメント 釣り満足度:70%

[手ぶれ漁り火]
[手ぶれ漁り火]

前回のマイカ釣りでは何とか7杯キャッチ・・。
もうこの夏は高望みしない!っちゅーか、がんばってもムリ。
マイカの岸寄りはその日の運まかせではあるんだけど、そのアベレージが今年は超低空飛行・・。
ちょっとでも釣れたらいいや、ぐらいの気持ちでイカナイト心が折れる・・。

そんなワケでまた平日休みの前日、仕事帰りにマイカ狙いに直行した。
とりあえず目標はボーズ回避の1杯、でもできればつ抜けしたい!

漁り火やや近め
漁り火やや近め

釣り場に一番乗り、誰もいないから最近ほぼ先客が入ってるポイントで試しにやってみようかな。
今シーズン一番のナギ&弱風、漁り火は3つほど出てて、うち近めにひとつ。
釣り座を決めて準備してると隣に釣り人が入ってきてごあいさつ。
やっぱりここって人気ポイントなんだな・・。
エギにエサを巻いて準備完了、間もなくチャンスタイム突入。のはず。

前回は20:10頃に1杯目来たけど・・何も起こらず通過。
まぁ日によって釣れ始めは違うし、今年は特に遅れたりバラバラだから・・。

・・でもしばらくがんばっても来ない。
お隣さんも釣れてないし、今夜は外したか?
毎回ドキドキ100パーのマイカ岸寄り待ちタイムだけど、今夜は半分あきらめかけた・・ときにやっとアタリ・・乗った!

遅れて1杯目
遅れて1杯目

20:40過ぎに1杯目キャッチ!
あぁよかった~。

気温が高い時期のマイカ釣り、新鮮に持ち帰って美味しくいただくためのキープ方法はこれまで試行錯誤・・。
今はクーラーボックスの中に水切りザルを置いてそこにダイレクトイン!
これが手間も最小で自分的にはベスト。
魚売り場で見たら最近は1杯300円ぐらいしてるから、釣ったのも新鮮さをキープすればそれだけの価値があるってことだよな。

でもポイントまで担ぐ距離があるときは荷物軽くしたいんで、大昔に某ーマックで買った安くて軽いクーラーを愛用してる。
夜中の釣りだし、長時間じゃないから保冷力もこれでじゅうぶん。
しかし帰りには釣ったマイカでズッシリ・・ってのが今年はまったく期待できなくてさびしい限り。

今年は毎晩の釣れ始めからの連発も少なくて、やっぱり今夜も次の1杯がすぐには来ない・・。

2.5ニボッシーで
2.5ニボッシーで

やっと10分後、2.5ニボッシーにチェンジして2杯目キャッチ!

ポツ、ポツと
ポツ、ポツと

12分後、今度は邪道3号で。

今夜も群れ薄そう
今夜も群れ薄そう

5分後にもいっちょ!

10分間隔
10分間隔

10分後、邪道3号シルバーイカナゴ巻きで。

唯一の連発!
唯一の連発!

すぐに2.5ラトルにチェンジして今夜初の連発!
時刻は21:25・・ここで薄めラッシュが終了。

このあとは反応がピタッと止まった。
何をやってもダメ・・きっとここで切り上げるのが一番効率いいんだろうな。

執念の追加
執念の追加

22時、苦しまぎれに思いっきり違う方向にキャストしたときにヒット。
しかしその後1時間はやっぱり反応出せなくて定時の23時に終了。
まだ続けてるお隣さんも、ここまでは私と同じ程度の釣れ具合かな。

また7杯止まり
また7杯止まり

結果は前回と同じ7杯。
まぁ今年は釣れただけでもラッキーでしょう。
しかし数が少なくて釣れたイカ1杯ずつ全部記事に載せてるって・・。

サイズは100~133g、平均112gで前回よりも型は揃ってる。

時間帯別のキャッチ数
20時台:2杯 21時台:4杯
22時台:1杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約19分に1杯

このあと暑くなって海水温がさらに上がったらショアマイカは相当きびしくなりそう。
次に釣りに行けるのはお盆を過ぎて今月下旬頃になりそうだし、ぼちぼち秋のイカの準備でも始めようかな。

とうきびとイカの料理
とうきびとイカの料理

いつも色々いただいているご近所さんに少ない中からおすそ分け・・残った3杯とトウキビで炊き込みご飯とバター醤油炒めを作って大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた