イカバカのひとつ覚え・・

エギング,釣り,コラボ釣行,マイカ 2 件のコメント 釣り満足度:70%

[ウッ!]
[ウッ!]

いよいよ8月に突入、今年の7月はショアマイカがホント釣れなくて散々だった・・。
海水温も酷暑の去年を一瞬上回ったりしてビビったけど、ここ最近は上昇が緩やかになってきてちょびっと安心。
まぁ他にやりたい釣りも思いつかんし、ダメ元でまたマイカ狙いに行きますかね。

おだやか、ムシムシ
おだやか、ムシムシ

いつものように平日休みの夕方に出動。
明るいうちに釣り場に着くと、遠くの方のポイントにはもう先行者が入ってる。
本日は風も弱めでムシムシ系の暑さ。
水温実測は・・23.4℃か。
まぁ可能性はあるでしょう!

景気づけの花火
景気づけの花火

だんだん暗くなる中で準備してると、ちょっと遠目の場所で花火が上がった。
花火みたいに釣果もアゲアゲでいきたい!

漁り火4つ
漁り火4つ

花火はすぐに終了、漁り火が点灯して見える範囲に4つ、うちひとつはそこそこ近め。
明るめの漁り火があるとロッドティップの動きが見えてアタリが取りやすくなる。
光がちょうど反射する角度にロッドをキープするとバッチリ見やすい。

今夜はぼんぞうさんがちょっと遅れて合流予定。
暗くなる前はエサなしエギでイメージトレーニング。
かなり暗くなってきてそろそろかなぁとエサ巻きエギにチェンジ。
しばらくしてぼんぞうさんがやって来て、お互い少し離れたポイントに入った。

いつもの年なら真っ暗になってすぐぐらいのタイミングで沖目に群れが来てラッシュ、というパターンが多いけど、今年はまだ1回もラッシュに当たってない。
そしてなぜか1杯目釣れ始めるのもすごく遅いんだよな・・。

・・と思ったら今夜は早めの20時過ぎにかなり手前でズンッとヒット!
一瞬根魚?と思ったけど、いんやこりゃイカだ!

型いいじゃん!
型いいじゃん!

そこそこ型のいい赤マイカをキャッチ!
でもこんな手前で1杯目釣れちゃうのもヘンだよなぁ。
群れが来たのかも・・ってあちこち探るもすぐには反応ない・・。

パターン探り中
パターン探り中

20分後に沖目でやっと2杯目。

群れ来たか?
群れ来たか?

すかさず連発!
これは群れ認定でしょ!
でも薄いのかさらに連発とはイカない・・。

試行錯誤・・
試行錯誤・・

お次は10分後。

連発!
連発!

そして連発!
でもこれで群れ消えちゃった?

群れ薄いかも・・
群れ薄いかも・・

あちこちタナを探って30分近く・・やっと追加。

何とか追加
何とか追加

10分後にもいっちょ追加。
このあと21時半以降、アタリが完全に途絶・・。

ひと足先に上がったぼんぞうさんに続いて、私も23時で終了。

7杯で終了
7杯で終了

1,2,3・・7杯、ぼんぞうさんと同じだった。
でもまぁまぁ型揃ってるし久々楽しかったからヨシ!

型はまあまあ
型はまあまあ

型は69~138g、平均102g。
今年はここまでほぼチビッコばっかりだったからまずまずのサイズ。

今夜は暗くなった直後に群れが岸寄り、といういつものパターンが確認できてよかった。
でも群れ自体はいつもよりかなり薄いし、これ以上水温上がってくるとまたきびしくなるだろうし・・。
・・な~んて言っててもまた行くんだけどね。

時間帯別のキャッチ数
20時台:5杯 21時台:2杯
22時台:0杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約33分に1杯

いかめしうまし
いかめしうまし

翌日の土曜はお仕事、朝つぼ抜きだけして冷蔵庫に入れといたら、妻が気を利かせてイカめしとイカおこわを作ってくれた。
大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた