南紀白浜ツアー (1) 観光編

旅行,グルメ 0 comment

[円月島とふたり]
[円月島とふたり]

11~12月は個人的に休みが取りやすい時期。
夫婦で函館でも行こうかと計画してたら、不意の仕事が入ってやむなく予約をキャンセル・・。
でもそのタイミングで永年勤続のごほうび(旅行券)をもらえたんで、それなら日程変更してどっか道外に行こう!ってことになった。

妻の職場はコロナ前、毎年のように社員旅行があったから、国内のめぼしい観光地はだいたい行ってるんだよなぁ・・。
う~ん・・色々リサーチして「白浜は?」
行ったことないんで決定!

実は大昔、所用で本州行ったときのついでで紀伊半島1周したことあって、そのとき白浜にも寄ったはずなんだけど、もうほとんど記憶薄れてるから自分も新鮮な気持ちで楽しめるはず。

12月9日、新千歳から関西国際空港へ、そしてレンタカーで白浜へ。

レンタカーはカローラアクシオ
レンタカーはカローラアクシオ

車種指定なしの一番安いクラスだったけどカローラアクシオが当たった。

今回の旅行では後付けだけど観光以外の目的をふたつ追加した。
まずひとつ目、関空を出てすぐの泉佐野市に小5から中2までの4年ほど住んでたことがあるんで、40ン年経ってどんなんなってるか訪問してみることに。

昔住んでた家があった場所・・
昔住んでた家があった場所・・

昔住んでた家の場所は駐車場と空き地になっていた・・。
事前にストリートビューで予習してきたとはいえ、実際に現地に立つと感慨深いなぁ・・。
ここに来る途中の国道とか幹線沿いは当時の面影がほとんどないけど、ちょっと住宅地の奥に入ったらあんまり変わってなくて懐かしい感じ。

次は昔の通学路を通って・・って、道路がめっちゃ狭い!
当時はクルマ運転してないから道の狭さなんて気にもしなかったけど、この辺に住むなら軽自動車一択だな。

小ブナ釣りしため池
小ブナ釣りしため池

中学校の隣にあるため池、ここでたしか何度かフナ釣りしたことあった。
当時は食用の生うどんを30円で買って、サナギ粉まぶしたやつをエサにしてたなぁ。

母校の中学校
母校の中学校

そして中学校へ。
校舎の配置とかは記憶通りだけど、建物は当時のままなのか、更新されたのか・・。

母校の小学校
母校の小学校

次は小学校へ。
今日は土曜で門は閉ざされているし、子ども達も見当たらない。
まぁ平日でも、たとえOBでも、アポなしで校内には入れないだろうけど・・。

・・うん、なんか納得して思い出ツアー終了。
次は高速に乗って和歌山方面へ。

途中、紀ノ川SAで休憩。

和歌山じゃばらソフト
和歌山じゃばらソフト

じゃばらソフト、酸味が爽やかですごく美味しかった。
リフレッシュしてさらに南へ。
途中、有田付近は斜面の畑にみかんがたくさんなってて見るだけでテンション上がる~!

今回のお宿
今回のお宿

夕方、今日から2泊お世話になるホテルに無事到着。

目の前が白砂のビーチ、ちょうどライトアップが始まったんで行ってみた。

白良浜のライトアップ
白良浜のライトアップ

こういうのって観光客受けはするんだろうな・・。
温泉入って夕食をいただいて、疲れたし明日の朝も早いんで速攻で就寝・・。

この旅行の裏目的その2・・ってモチロン釣りだけど。
ひとり朝3時に起きて釣りに出発。
「釣り編」はこのあと別記事にて。

快晴のオーシャンビュー
快晴のオーシャンビュー

・・釣りから帰ってきた。
窓の外は12月とは思えないほどのオーシャンビュー、ピーカンであったかくて天気最高。
朝食のあとは今回の観光のメイン、アドベンチャーワールドへ。
でも開園の10時までまだ時間があるんで福菱さんのかげろうカフェへ。

生かげろうをいただく
生かげろうをいただく

初めての生かげろう、軽くてペロッと美味しくいただきました。
まだ時間あるんで次は三段壁へ。

三段壁に立つ
三段壁に立つ

なかなかの断崖絶景、でも遠く先端に釣り人がいた!
歩いて行けるとは思えないから渡しなのかな。

○○の名所・・
○○の名所・・

ここはアレの名所でもあるらしい・・こういうのも大事。
さて、いい時間になったんでアドベンチャーワールドにGo!

開園待ちの行列
開園待ちの行列

開園を待つ人がすでにたくさん・・期待が高まるなぁ~。
そして10時オープン、まずは例の珍獣でしょ!

パンダイターッ!
パンダイターッ!

いた~、パンダ!
なんかオッサンっぽい体勢でむしゃむしゃとササを食ってる。

おきらくでいいなぁ~
おきらくでいいなぁ~

・・やっぱいやされ効果最強だな。

屋内にもパンダ
屋内にもパンダ

屋内にもう1頭のパンダ。
みなさんスマホで撮るのに夢中。
パンダのあとはサファリを目指してのんびり移動。

ヤギにエサをやる
ヤギにエサをやる

ふれあい広場でヤギさんにエサやり。
あんまりがっつきすぎなくてみんないい子、少しずつ、平和に分配できた。

ケニア号でサファリツアー
ケニア号でサファリツアー

そしてケニア号(連結バス)に乗ってサファリへ。
ホントは徒歩で行ったらもっと臨場感あって楽しそうだけど、ここは楽チンにてっとり早く行きましょう。

ひっどい寝相・・
ひっどい寝相・・

園内でもう1箇所、パンダが見れる場所に行くと、2頭のパンダはおなかいっぱい?で爆睡中。
変な寝顔が見れてこれはこれでラッキー?

大家族・・見分けが付かない
大家族・・見分けが付かない

パンダファミリー、見た目もそうだし似た名前のがたくさんいてどれがどのパンダだかさっぱり・・。

イルカショー
イルカショー

イルカショーも観覧、ひと通り楽しんでおなかいっぱい、歩き疲れたのもあってそろそろおいとま。

グラスボート
グラスボート

でもまだまだ遊び倒す!
次はホテルの近くから出ているグラスボートに乗船。

おさかなみえたね
おさかなみえたね

積丹とは違う魚が見れて楽しかった。

また生かげろう・・
また生かげろう・・

疲れてつい、本日2回目のかげろうカフェへ。
生かげろうは美味しいなぁ。

ホントに穴にはまるのか・・
ホントに穴にはまるのか・・

さて、本日のラストは円月島の穴(海蝕洞)に沈む夕陽の撮影にチャレンジ。
いま日没15分前、これホントに穴にはまるのかなぁ・・。

わらわらと集まる・・
わらわらと集まる・・

観光客とかたくさん集結。

何とかはまった!
何とかはまった!

どこから撮ればいいのかギリギリまで分からなかったけど、何とかサンセットが穴から見えて撮影成功。

帰る途中で湯浅へ
帰る途中で湯浅へ

最終日、ひとりで早朝釣りに行ったあと、ホテルをチェックアウトして帰り方面へクルマを走らせた。
途中にある湯浅町は醤油発祥の地。
湯浅醤油さんで工場を見学した。

醤油工場を見学
醤油工場を見学

解説ツアーもあったけど飛行機の時間が気になるんでささっと自由見学。

醤油ソフトクリーム、旨し
醤油ソフトクリーム、旨し

そして醤油ソフトで締めくくった。
先っちょひとくち食べちゃった写真だけど、カラメルっぽいテイストも感じられて美味しかった。

泉佐野でお好み焼きを
泉佐野でお好み焼きを

関空の近く、泉佐野まで戻ってきてランチ。
文福さんでお好み焼きと「どて焼き」をいただいた。

関西風にいただく
関西風にいただく

郷に入りては・・で関西風に四角く格子切り、大変美味しくいただきました。

ということで寒~い北海道からあったか~い南紀へ、12月の旅行を満喫して大満足。
・・釣りの結果はこのあと別記事にて。

Posted by ごンた