高水温に負けマイカ!
![[崖の上のエゾマンテマ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/07/hts230727-000.jpg)
今年は猛暑で海水温も順調に上昇中。
それに伴ってみなさんのショアマイカ釣果も少々夏バテ気味のようで・・。
かく言う自分も前回はほとんどボーズに近い1杯の貧果だった。
さてどうしよう。
こういう時こそ、ふだんなかなか行けないポイントを偵察するチャンス。
釣れてるときはどうしても安定のポイントばっかり選んじゃうからなぁ。
こんな状況だからダメ元覚悟になるけど・・。

急きょ、平日の仕事終わりから釣り行けるチャンス到来、ということで久しぶりのポイントにやって来た。
ジャスト日没タイムに到着、水温を測ると・・ジャスト24℃。
やっぱり高いなぁ。
さいしょジグを2,3投してラインほぐし。
今夜はエサ巻きエギで責める。
使うエギをセレクトして鶏肉とキビナゴを半々ぐらいの割合で巻き終わる頃にはだいぶ暗くなってきた。
ちょっと早いけどエギング開始。
手前は根掛かりのおそれありだから早め回収・・の途中でググンとヒット!
え?まだ明るいけど・・でもマイカっぽい?

19:50、気の早いマイカさんだった。
こんな早く釣れちゃって、今夜は期待してもいいのかな・・。
風と潮の具合をみて立ち位置をプチ移動、そろそろみなさんのご出勤タイム。

通勤ラッシュが始まるか・・それほどでもない。
水温高いから今夜は深めのタナをちゃんと探る必要アリ。
浅ダナも探ると・・手応え薄いのがヒット!

うわー見事なペンシルちゃん。

ペンシル連発。
今夜はこのサイズ中心なの?それはちょっと哀しい・・。
ここで最近お気にのティップランナーチビで遠投・・ヒット!

普通サイズに戻った。

今度はそこそこ良型。
すし詰めの群れが来たのか通勤ラッシュ始まって連発!
このエギ、エサ巻いてしか使ってないけどいい働きするなぁ。

夜光じゃない金アジにも来た。

今シーズン初めて、ヒットしてロッドがギシギシ絞り込まれる感覚が何度かあり。
やっぱりマイカはこの引き、重量感がないと!
ラッシュアワー終了でペースが落ちてきたんで、ここからエギローテで責める。

ヘビーな邪道V3を遠投、ソフトジャーク&ステイで触腕キャッチ。

レッドは反応薄いときに効く気がする。

ポツポツペースで何とか目標数をクリア、今夜はポイント完全貸し切りで22:35にラストキャッチして終了。

結果は21杯、このポイントでの新記録。
ペンシル3杯を含めた平均が74g、MAXで107gだった。
今回半分以上の12杯はティップランナーチビでのキャッチ、遠投が効いて食べやすいサイズ感がマイカにウケたのかも。
邪道エギも早く3号サイズを出してほしいところ。
このポイント、高水温の中でこれだけ釣れたのはうれしい想定外、このあとちょっと継続調査してみようかな。
時間帯別のキャッチ数
19時台:1杯 20時台:9杯
21時台:7杯 22時台:4杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約8分に1杯

ご近所さんに久しぶりにおすそ分けして、残りで「マイカの肉詰め」を作ってもらった。
トマトとセロリたっぷりのソースと相性抜群、とっても美味しくいただきました。