けっきょくなんきょく小樽イカ

エギング,釣り,マメイカ,小樽 0 comment 釣り満足度:70%

[港内クルーズ]
[港内クルーズ]

もうすぐ7月、そろそろ夏の釣り―ショアマイカの様子見を始めてもいい頃、でも今回の平日休みは午後から天気が崩れる予報。
じゃあ午前中に太平洋サクラマスは・・先日の雨で濁ってる可能性あるしなぁ。

・・けっきょくまたお気楽に小樽のマメイカ釣りに行くことにした。
深夜出発で暗い時間帯のイカチェックもちょっとだけしてみることに。

午前3時前
午前3時前

午前3時前に到着、さすがにこの時間は釣り人ガラガラだけど、波風・水色のコンディションは悪くない。
ミニ投光器を入れといて準備、釣りスタート。

ヨウジウオ?
ヨウジウオ?

光にはクラゲしか寄ってきていない。
藻の切れ端みたいのがプカプカ・・でも泳いでる!
見た感じたぶんヨウジウオかな。

時合いは寝て待て?
時合いは寝て待て?

・・約30分、かすりもしない。
暗いうちはダメってコトね。
よし、寝る!

朝5時に起床
朝5時に起床

・・車内で1時間半仮眠、なんか寝てる間も釣りしてる夢見てた。
5時に起きたら釣り人はちょびっと増えてるだけ。

さーて、デイエギングでがんばろう!
・・開始10分、ボトムでズシッといい手応え!

来たか?・・エゾモズクだった
来たか?・・エゾモズクだった

・・うん、途中からそうじゃないかなーと思ったんだよね。
ちょうどマメイカぐらいの重みのカタマリ、誰かが「エゾモズク」って呼んでた藻だった。
毎回エゾモズクがフックに絡んでくる・・でもたぶんマメちゃんがいるのはボトムなんだよな。

1.5Bで藻をガッチリ食わないようにボトム近くを責めると・・ラインが走った!

やっと来た
やっと来た

よっしゃ、まだマメイカいた!

う~ん、渋い・・
う~ん、渋い・・

15分後、1.5BDのオレンジで。
吸盤デカいからこいつオスだな。
反応薄くて、1.8号に戻して遠投、広く狙う。

色々ローテ
色々ローテ

20分後、ケイムラグリーンに来た。

ピンクで連発
ピンクで連発

そしてケイムラピンクに変えたら10分で3杯キャッチ!
よっしゃ、この時合いに数をかせがないと!

これで撃ち止め?
これで撃ち止め?

・・けっきょく続かなくてケイムラオレンジで1キャッチのみ。
その後も沈黙が続いてたまらず横スライド。

釣り座をプチ移動
釣り座をプチ移動

白竜丸の船首側で再開・・しかし1時間以上何も起きない。
今度は大きく反復横スライド。

こんどは反対側に移動
こんどは反対側に移動

白竜丸の船尾側、船からちょっと離れたポイントに。
しかし相変わらず釣り人少ないし、見たところほとんど釣れてないし、ちょっと寂しい。

色内埠頭の補修中?
色内埠頭の補修中?

色内埠頭は補修工事中なのかな。
釣りできる場所がどんどん減ってるこの頃、色内の工事が終わってまた釣りできたらいいな。

7杯でいったん離脱
7杯でいったん離脱

けっきょく反応がプッツリ途絶したまま、見切り付けるしかないなこりゃ。
ここまでキャッチは7杯、海から引き上げて大きく移動することに。

深ポイントはどうか・・
深ポイントはどうか・・

移動先はさらに釣り人スッカスカ、何にも釣れてないんだね。
ここはさっきの1.5倍くらい深いけど狙いはやっぱりボトム、フォール時間短縮でディープエギで責める。
・・またいい手応えでエゾモズクのカタマリをキャッチ。

藻を切るイメージで強めシャクリとカーブフォール・・ズシッときた!
またまたエゾモズク・・じゃないよコレは!

なんとか1杯追加
なんとか1杯追加

ここもマメイカちゃんいたね。
なかなかシビアな釣り方だけどこれで続行。

ところが10分後に雨が降ってきた。
今日は雨が降るまでって決めてたんで、ここで終了。

廃版ナオリーで8杯
廃版ナオリーで8杯

8杯でも釣れただけよし、たぶん春マメイカは最終盤なんだろうな。
今回は全部旧型の有鉛ナオリー、廃版カラーが活躍してくれた。

イカ焼きそば
イカ焼きそば

イカ焼きそばで美味しくいただきました。

Posted by ごンた