積丹ランガンでヤリイカキャッチ!
![[早朝の出漁]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2015/11/sryi151114-00.jpg)
ここのところあちこちからイカサマ情報が入る中、「ここで行っとかないと」と頭の中でプランを練る。
ぼちぼち始まる海アメも捨てがたいけど、前回クヤシ~ィ!思いをしたヤリイカをなんとか釣りたい。
ということで、小樽ではなく積丹方面まで足を伸ばすことに。
午後遅くに入ってた仕事が夕方まで掛かったので、夕マズメ狙いはできず、いったん家に帰って仮眠を取り、遅めの出発。
道中、最初の目的地をどうしようか考えつつ、まずはヤリも出るかもしれない某小漁港へ。

10時に到着。エギンガーは少ないけどいた。

さっそくマメイカが掛かった。でも渋い。

スローペースなので、移動しようか迷ったけど、とりあえず意地で「つ抜け」を目指す。

途中、ミミイカちゃんに邪魔され、みなさん引き揚げて港独り占めになり、2時間半掛かってやっと10杯になったので移動。

次は、以前から目を付けていた小漁港。
冬に入ったことがあったけど、その時は無反応だった。
今日は先行者もいるし、墨跡も発見!

期待しながら始めると、さっきより多少マシなペースでマメイカが掛かる。

それでも渋いけど。

ここでもミミイカちゃんが。
冷たい雨の中、ここも2時間半で12ハイ。
ぼちぼち、本命のヤリ狙いのため移動。
さいごは、時々来る港の、初めて入るポイント。
タックルはマメイカと同じで、エギを2.5号にサイズアップ。
今日のラインはヤリを見越して0.5号にしてある。
何投目かでヒット!

・・マメイカちゃんだった。2.5号なのに・・
やっぱりここもマメ王国か?と思い、1.8号にサイズダウン。
すると、重量感のあるヒット!

念願のヤリイカ。ミミ掛かりだけど。
「これは小さいエギを使ってる場合じゃない!」と、再び2.5号エギに。

今度はきっちり、乗った。

段々夜が明けてきた。
エギンガーの並んでる場所では、投光器も使っている。
離れてて、どの程度釣れてるかは今イチ分からない。
ということは、こっちも見えてないはず。
スッテには全然来ないので、途中から外した。エギが気持ちよく飛んでいく。
中層をジャークしてくると、マメ混じり、まずまずのペースでヤリが掛かる。

明るくなっても好調!
7時でひと休み感があり、いったん帰宅の必要もあったので、ここで撃ち止め。

帰って数を確認すると、マメイカが3漁港合計で27ハイ、ヤリイカが10杯だった。

ヤリは、ラトル入りエギのカラーローテで順調に上がり、前回のリベンジをなんとか果たせた。
しばらく、ヤリ狙いにハマりそうな予感。