太平洋でアメマスさがし
![[海霧サーフ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2022/02/tan220209-00.jpg)
2月の釣りはワカサギか海アメのだいたい2択。
でも妻が唯一やる釣り、ワカサギもこの前「引退する」って宣言してたんで、土日に夫婦でワカサギ、平日休みはソロで海へ、という黄金パターンは崩壊・・。
平日休みにどこ行くか・・毎回気分次第の波まかせ、風まかせだな。
今回は海に行きたい気分、でも波風がちょっとありそうだし・・。
行ってみたら港内しか釣りになんない、ってのもつまんないし・・。
じゃあよし、いまだ成果が出てないけどダメ元で太平洋アメマス狙ってみるとしましょーか。
ドカ雪爆盛りの札幌を脱出して太平洋側へ。
こっちはウソみたいに雪が少なくて、どかーんと分けてあげたいぐらい。
今回のミッションは冬場の釣りポイント開拓。
日本海が荒れてるときにこっち方面でムフフな釣りできるポイントがあると大変助かるんだけど・・。
ムフフ探し、まず朝マズメはたぶん人いなさそうなポイントに行ってみた。

マイナス16℃・・やっぱこっち方面の朝はむちゃんこシバレるなぁ。
がっちり防寒対策して準備してたらちょうどいい時間に。

うっすら積もってるポイントへのルートには足跡少々。
これしか痕跡ないって、冬場はほとんど釣り人入ってない感じだな。

たぶんここ、3~5月ぐらいがいいんじゃないかと思うけど、それに向けた下調べのつもりで・・。
大好きなサーフの釣りでフルキャスト!
さすがの低温でライン、ガイドにすぐ氷がくっつく。
でも風がないおかげでそんなにつらくない。
・・お魚さんの反応ないのは織り込み済み、はいオッケー!
さーて、どんどんポイント偵察行くよ!

やってきました定番ポイント。
平日なのを差し引いても、ここにしては今日は釣り人少なめ。
これならじゅうぶん、オミクロン対応で離れて釣りできる。
・・しばらくやってみて、釣り人少ない理由が判明。
ベイトがいなくてアメマスとか魚もいないもよう。
去年のこの時期はカタクチがたくさんいて、それ目当てのアメマス、海鳥、釣り人、おっちゃんたちでフィーバーしてた。
今日見掛けた魚は・・海鳥がくわえて上がってきた小魚1匹のみ・・。

ハジロカイツブリちゃんが近くでスイスイ、潜水するのを眺めながら、さっぱりかすりもしない釣りをダラダラ・・。
まったりモードの中、なかなか試す機会がなかったマイクロショアジギングも少々テスト、そして離脱。

今日はどこも厳しそうだけど、まだまだポイント偵察を続行。
次は雪がほとんど乗ってないテトラからの釣り。
今日の足元はフェルトスパイク、それでもゼンゼン大丈夫だけど、やっぱりテトラはガチスパイクはいた方が安心感高いな。

お次はサーフ。
やっぱりサーフは気分がいい・・反応なくても。

ラストテトラポイントをチェックしたら時間はお昼どき、これにて本日の偵察終了。
う~ん、やっぱこの時期はさすがに難しいか・・。
帰る途中になってやっとピーン!とひらめいた!
けど今日はこのまま帰ることにする。
やっぱり現地に行ってみないと、ネット情報だけだとなかなかひらめかないんだよなぁ。
次回のチャンスにこのヒラメキを検証しよっと。

雪が溶けて草が出てる道路端の法面にシカがワラワラ。
ちょっとしたサファリパーク気分・・じゃなくていつ道路に飛び出してくるかハラハラ、徐行しないとおっかなすぎ。
シカは増え過ぎちゃったよなぁ・・って、もっとめちゃんこ増え過ぎちゃったヒトが言うのも、なんだかなぁ・・。
今回は成果なし・・でもじゅうぶん楽しんできたし、あとからなんか成果につながったりするかもしれない。
やっぱ春が待ち遠しいなぁ。