結果、マメイカ釣り

エギング,釣り,マメイカ,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:80%

[某とんがり岩]
[某とんがり岩]

ショアイカシーズン最盛期の今だけど、次のアメマス・サクラマスシーズンの準備もボチボチしている。
先日、某通販サイトでレトロなルアーが半額売れ残りになってるのを見つけて、思わず買ってしまった。

半額レトロルアー
半額レトロルアー

キクチミノージグの20gと50g。
定番ジグミノー、リセントKJ-11のご先祖様。
たぶん20年ぐらい前のルアー、自分的にはちょうどこの手の釣りから離れてた時期なんで「なつかしい!」とはならないけど。

ヴィンテージな輝き
ヴィンテージな輝き

50gの方は銀箔貼りだけどゴールドカラー、経年変化でいい感じになっている。
コレクターグッズじゃなくしっかり使いたくて入手したし、古くて塗装の強度も心配だから、このあとウレタンコーティングした。

さて、平日休みはここんとこ夕方からの夜釣りが日課、でも昨日の夜めっちゃ雨降ったし、方面によっては波もちょっとある予報で、ポイント選びが難しい。

例によって迷いながらクルマを走らせて、途中ちょこちょこ寄り道しながら海の状況をチェックしつつ、釣り場に到着。
平日にしては釣り人来てるけど、私が選んだのは過疎ポイント、独り占め・・と思ったら先人がひとり、ちょっと離れたところに入っていた。

水色よし、ナギよし
水色よし、ナギよし

近くに川がある場所は濁りとか陸ごみも出てたけど、ここは青くクリアな水色、波もおだやか、ほぼ無風でコンディションはバッチリ。

さーて、ここはヤリイカも見越して大きめエギから始めるかな。
2.5ラトルイワシ・・来た!

2.5号にマメイカ
2.5号にマメイカ

まずはマメイカちゃんで本日も開幕。
続いて1.8号に落としてみる。

1.8号イワシで
1.8号イワシで

当然のようにマメイカ。
次は中間の2.2号。

2.2Sイワシでやってみる
2.2Sイワシでやってみる

マメイカの活性高いなー。
マメヤリ両狙いで2.2でしばらくやってみる。

しばしマメ連発
しばしマメ連発

夕マズメ、良型混じりでマメイカ連発。
ヤリイカ混じってこないかなー。

カラーローテでピンク
カラーローテでピンク

イワシでどこまでも続きそう・・ピンクも釣れるけど、だんだんペースが落ちてきた。
ラッシュ終わりにエサ巻きも試してみた。

エサ巻きにもマメ
エサ巻きにもマメ

良型マメイカ・・。
暗くなってきて、ダメ元でマイカとマメヤリ両狙いやってみようかな。
いったんクルマに戻ってマイカタックルを追加、ロッド2本持って次のポイントに向かった。

エサ巻きを豪快に遠投してマイカサーチ・・反応なし。
それじゃあ時々マメヤリ狙いしながら様子見ていこう。

手前にマメはいる
手前にマメはいる

手前側には濃くはないけどマメイカが付いている。
その後もマイカ狙いに時々切り替えたけど、反応はなかった。

さて、ラストは港内ポイントに行ってみるかな。
またクルマで道具を入れ替えて3箇所目ポイントへ。
今夜は完全貸切、まずは投光器なしでしばらくやってみる。

ラストは港内で
ラストは港内で

マメイカがボチボチ釣れる。
あ、さっきクルマ戻ったときにカメラ置いてきちゃった。
仕方なくスマホで撮影、カメラならスムーズに片手撮影できるところ、スマホは慣れないのもあってめっちゃ撮りにくいし、画質がガタ落ち・・まぁ仕方ない。

マメイカそこそこいる
マメイカそこそこいる

港内はうっすら濁り入ってるけどだいじょうぶ、退屈しない程度にマメ連発。
でもマメしか出ないので状況変えるために寂光器点灯、エサ巻きも試してみる。

エサ巻きにもマメオンリー
エサ巻きにもマメオンリー

相変わらずマメオンリー。
・・ここまで波風おだやかだったのが急変、雨が降り始めて向かい風がだんだん強くなってきた。
遠くでカミナリも時々ピカピカ。

雨と風が強くなってきた
雨と風が強くなってきた

向かい風で港内も波立ってきた。
ディープでタナキープしながら続行。

爆風で撤収
爆風で撤収

釣ったマメイカが風でブンブン振り回されて写真撮れない!
いよいよ爆風になってきたんで22時過ぎに撤収した。

マメイカのみ、45杯
マメイカのみ、45杯

今回は結果的にマメイカのみ、エギで37杯、エサ巻きで8杯のトータル45杯だった。
マメイカはホント付き合いよくてありがたいなぁ。
次はいい状況の時にヤリイカしっかり釣りたいけど。

マメじゃが
マメじゃが

ご近所さんに少しおすそ分けして、残りは煮物で美味しくいただきました。

Posted by ごンた