なぜかマイカデー

エギング,釣り,イカ3種,マイカ,マメイカ,ヤリイカ,積丹 6 件のコメント 釣り満足度:90%

[エギングの準備]
[エギングの準備]

今回の平日休み、どこに釣りに行って何を狙おうかな(イカ限定)。
この辺でアオリイカ釣れるのはだいたい10月いっぱいまで、今回も昼間はアオリイカ狙いでがんばるか。
実績ポイントに行くのもいいけど、この際、全然進まんかった新規ポイント開拓の方向で。

そして夕マズメから夜はヤリイカ狙い、う~ん我ながらナイスプラン。

ジャーキーエギ?
ジャーキーエギ?

何イカが来ても狙える準備をしてたら、うっかりエサを外し忘れたエサ巻きエギが出てきた。
いい感じに乾いてて、何だか「ジャーキーエギ」として使えそう。
でも今回はジャーキーを外して持っていくことに。

アオリイカ探索その1
アオリイカ探索その1

さーて、いい天気でアオリイカの期待も高まる中、たぶん初めてになるポイントへ。
爆風だけど沖に出る風、エギがめっちゃ飛んで気持ちいい!
・・アオリイカは気配もなし。

アオリ探索2
アオリ探索2

ポイントその2、ここも港のこっち側で釣りするのは初めて。
水温は約15℃、風もおだやかでふいんきはいいんだけどなぁ・・。

すると、何かヒット!と思ったら、ゴミ?
ロッドを立てて訊いてみると微弱な生体反応・・やっぱり何か掛かってる!

エギと同サイズのイカ・・
エギと同サイズのイカ・・

マイカ、ってゆーか2.5号エギと同サイズのペンシル・・。
大きくなったらまた来てねーと、お引き取りいただいた。
・・さっそくこの日の夜、おっきいお仲間がやって来るなんて、この時は夢にも思ってなかった。

アオリ&ヤリ探索
アオリ&ヤリ探索

さーて、夕マズメも近付いてきてポイントその3、ここはアオリとヤリの両狙いで。
・・うーん、何にもない。
ここは早めに移動して、夜ポイントどこに入ろうかなぁ・・。

ふとあっちの方を見ると、釣り人が何人か某ポイント方面に入って行ってる。
そっち方面は自分的には想定外だったけど・・この動きは何かアヤシイ!
よし、マネして行ってみよっと。

いったんクルマに戻って何でも対応セット一式を装備、そして某ポイントへ・・みなさんの間、広ーく空いてる場所に入った。
遠めに様子を見る限りはみなさん、ライトなタックルで飛距離も出てないし、マイカではない。
で、わざわざマメイカをこんなとこで狙うはずもなし・・結論、ヤリイカ狙いですね!?

初期ヤリ狙いにしては少々ゴツ目の何でもMLロッドで1.8号エギをキャスト・・するとさっそく手前寄りでグイッとヒット!

つられて入ったポイントでヤリ
つられて入ったポイントでヤリ

ちびっこだけどヤリイカちゃん、うれしい!
でもなかなか連発とはイカず、ロッドとエギのアンバランスもヤリにくい!

小さいけど3ヤリ
小さいけど3ヤリ

かなり暗くなってから2杯目、3杯目をキャッチ。
周りのみなさんは釣れたのかどうか不明、でも私が来てから1時間ほどの短時間でなぜかサーっと撤収して、早々にぼっちに。

この時期は18時でほぼ真っ暗、日がすごく短くなってきた。
足元の海中でホタルみたいな光の夜光虫がたくさん光り始めた。
そして、何でもテストでマイカ狙い、生ジャーキーエギ(エサ巻きエギ)出動。

でも今は10月下旬、さすがにここでまともマイカ出すのは難しいかも・・。
1投目を遠投、しかし手前まで反応なく、やっぱダメだよな・・と思ったらいきなりグィーン!
えっ何かサカナ?
じゃない!ジェット噴射・・でっかいイカだ!

お試しエサ巻き1投目に!
お試しエサ巻き1投目に!

エサ巻き1投目からまともマイカキャッチ、ってゆーか、デカっ!
試してみたら一発でヒット、うれしいけど沖目じゃなくて手前で掛かったのは、たまたまいたはぐれマイカなのかも。

それじゃあと再度遠投、夏と同じパターンで誘いを掛けると、今度は沖目でグィーン!

沖目でどーん!
沖目でどーん!

これもデカい・・間違いない、群れ来てる!
ここからほぼ1キャスト1ヒット!

ほぼ連チャンでヒット!
ほぼ連チャンでヒット!

PE0.4号でドラグはちょいユルめ設定、アワセるとジィーッと鳴ってズシンとくる!
今夜は想定外の展開、まさかこの時期にここでマイカ連発に当たるとは・・うれしすぎ!

今回は何でも対応用に鶏肉を3切れだけ持ってきてた。
V1シャローエギの巻きエサが何杯か釣って崩れかかってきたんで、遠投用のV2に2切れ目の鶏肉を巻いてキャスト。

V1からV2にチェンジ
V1からV2にチェンジ

・・連発は止まらない。
釣れたらいちいち撮影、そして今夜は途中から釣れるたびにハサミで締めてキープ、だから少々回転が悪いけどそれでもじゅうぶん。

良型多くて楽しい!
良型多くて楽しい!

マイカスプラッシュのしぶきが掛かって、カメラのレンズもちょっと曇ってきた。
こんなぜいたくを完全独り占め、いいんだろうか・・。

ちょっとペース落ちてきた・・
ちょっとペース落ちてきた・・

・・と思ったら、急にスローダウン。
そろそろ、沖にお戻りになる頃合いかも。
それじゃあラスト1ピースオブチキンはジグに巻いて超遠投。
しかし反応なし。

やっぱりショアマイカは、日没後真っ暗になってからの岸寄りタイムにイカに集中して掛けるかだな。
その後は沖に去っちゃって、射程距離のイカが減っちゃうような気がする。

ジグのアクションは試行錯誤中。
なるべくスローに、エギライクに誘ってみる。
手前ではほとんど来ないし、根掛かりのリスクもあるんで、途中からは高速回収。
・・の途中にグィーン!
えっ、こんな早巻きに?

ジグの高速回収にヒット!
ジグの高速回収にヒット!

とっさに手が出ちゃった・・って感じの触腕キャッチだった。
ジグ使うんだったら、もうちょっと速いアクションを織り交ぜていいのかも・・。
これで完全に止まった・・月が上ってきた20時過ぎに終了。

マイカファウンテンの洗礼を何度も浴びて、最期にはカメラの電源が切れなくなっちゃった。
いよいよご臨終か・・。
・・帰宅後しっかり乾燥させたらまた動くようになった。
よかったよかった。

帰る前にもうちょっとヤリイカ足せないかなと港の別ポイントで2投・・見切った。
つぎ、帰る途中で某漁港にお立ち寄り。

帰りにマメ拾い
帰りにマメ拾い

・・ヤリイカは釣れずマメイカ5杯、もうおみやげたくさんあるんでリリース。
これでいちおう、イカ1日3種キャッチを達成。

アオリヤリ狙いのはずが・・
アオリヤリ狙いのはずが・・

昼間のチビマイカが呼んでくれた?デカマイカはニベリニア付き、もうちょっと数行ってるかなと思ったけど16杯だった。
でも平均148g、MAX190gの型揃い、約1ヵ月前の磯マイカよりサイズアップ達成で大満足。

時間帯別のマイカキャッチ数。
18時台:12杯 19時台:4杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約8分に1杯

ヤリイカはまだ小さい・・デカマイカと並べたら余計小さく見える。

マメイカはこれでやっと今季20杯、この前の小樽より今夜の積丹はずっと反応よかった。

安定のイカ大根
安定のイカ大根

マイカはご近所さんに少しおすそ分けして、残りでイカ大根を作ってもらった。
圧力鍋だと短時間で柔らかくできて、美味しくいただきました。

Posted by ごンた