高水温・・マイッカー
![[月が上がってきた]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/07/mkd210727-000.jpg)
ショアマイカの夏、休日全部釣りに通いたい!
けどそーはなかなかイカなくて、今回は10日以上間が空いてしまった。
この間、札幌は連日のように真夏日の猛暑、雨も7月8日以降まともに降ってない。

カラカラ庭への水撒きが毎日のルーチンワークに。
ふと、サンショウの木にアゲハがやって来た。
ぢっと静止して観察・・すると産卵っぽい動きをして飛び去っていった。

ナミアゲハの産卵確認。
よくよく見るとゴミみたいな1齢幼虫もいた。
このあとの成長観察が楽しみ。

その日の午後はクルマでお出かけ、千歳市内でたまたま通りかかった「キウス遺跡」を夫婦で見学。
タイミングよく、ガイドボランティアさんにご説明いただいた。
縄文人のお墓、そしてところどころにある巨木も興味深く拝見した。
この4日後に世界遺産に登録されて、よかったね。
さて、やっと次の釣りチャンスがめぐってきて、でも連日の天気よすぎ、暑すぎ、雨降らなさすぎで、海も例年になく茹だってきてた・・。

札幌管区気象台の「沿岸域の海面水温情報」によると、今月はかつてないほどの水温急上昇!
以前「ショアマイカは水温22℃まで」と人に教えてもらったけど、その目安を軽~く越えてる・・。
う~ん、でもイカバカとしてはほかに選択肢ないし・・。
行ってみて、自分で確かめるしかない!

てなワケで、前回と同じポイントにやって来た。
今日は午後から久々の雨降り、カラッカラ植物の恵みの雨になるかな?と期待したけど、お湿り程度で上がっちゃった・・。
雨上がりでムッシムシの中での釣りに今夜はなりそう。

さっそく水温測定、非接触式でばらつきが出るけど何度か測ると、間違いなく24℃以上ある。
この水温でマイカ釣れるのか、実験開始。

今夜は見える範囲にイカ漁船ふたつ。
日が短くなってきたのに合わせてなのか、これまでよりも早い19:15に点灯。
・・ところがしばらくして減灯→消灯、そしてどっか行っちゃって見えなくなった。
これで今夜は漁り火なしの暗い前浜になった。
イカの群れが集まんなかったのかな?

少し離れたところにウキ釣りの光が今夜は最大で5つ、例によってウキの動きを釣れ具合の参考にさせていただきます。
ほかにエギングっぽい人も少しいるみたいだけど、人数までは暗くて分からない。
・・ようやく本格的に暗くなってきて、いつも通り最初はエサ巻きエギから様子見。
今夜は風がなくて、エサ巻きも軽めのだと思ったほど飛距離が伸びない。
ちょい重のV2で遠投、探ると・・乗った!

1杯目は20:10、2杯目もすぐキャッチして順調な滑り出し。
どうも今夜はイカがふだんより遠い感じ、ここで本日のテストグッズその1、エサ巻きジグを投入。
バヒュン!と遠投、なるべくスローモーにワンピッチジャーク的アクションをしてみたらヒット!

ジグは1杯でテスト終了、 少しでも遠くを狙いたいときにはいいけど、フォールが速くて食わせの間をイカに作るかが難しい。
エサ巻きエギに戻してフルキャストで4杯キャッチ、何とかおみやげ確保。
でもやっぱり、エサ無しエギでも釣っておきたい。
前回のヒットエギ、 エギ王K490グローのホタルエビ3.5号を投入。

活性高いタイミングならこの夜光はやっぱり効くかも。
でも今夜は活性そんなに高くなくて、1杯でストップ。
今夜は表層でほとんど出なくてタナ深めなので、3.5ディープにチェンジ。

エギ王Qライブディープ(廃版)の伊勢エビカラーにヒット!
でもエギでのキャッチにこだわると今夜も数出しは無理っぽい。
このあとはエギを含めたエサ巻きメインのローテで進行、次は一番重いV3を激投して沖目の深ダナ狙い。

V3で沖から2杯引っぱってきた。
また止まったらローテ、今度は4号エギを遠投。

よっしゃ来た!
「ぶちぶちコーラル」カラー、名前通りまだらに虹発光してイカにも効きそう。

東から月が上がってきた。
漁り火なしから後半は月明かりの影響がだんだん出てくる。
ここでテストグッズその2の新エサを投入・・いきなりグイッと反応あり。
まさかねーと油断してて乗せ損ない・・次のキャストで乗った!

このエサは鶏肉じゃなくてチーズ、「さけるチーズ」をイカは避けなかった!
雪印メグミルクさん、御社の商品を食用以外に使ってスイマセン!
釣れたイカを美味しくいただくのでお許しください・・。
でも半分「ネタ」なので1杯で目的達成してテスト終了、実際チーズがどれくらい効果あるかはまた今度。
そのあとはV2、V3エサ巻きでポツポツ追加。
テーラーのみなさんは22時過ぎたらほとんど撤収済み、あんまり好調ではなさそうに見えたけど、いつもダラダラの自分と違って見極めが早いなぁ。

確実に渋くなってきた中、伊勢エビディープのネチネチで追加。

ラストは22:40にエサ巻きでキャッチ、その後はウンスン・・23時で予定通り終了。
駐車場所に戻ると別の釣り人から「どうでしたか?」とお声掛けいただいた。
その人はイカ狙いじゃないけど全然ダメだったそうで。
少しだけイカをおすそ分け。

今夜は計22杯、うちエギでは4杯であとはエサ巻き。
今シーズンは4回目で早くも116杯、数だけみると自分的には絶好調!
でも今回のイカは平均67g、だんだん小さくなってるのが哀しい・・。
今夜はとにかく飛距離勝負、ハードタックルでぶっ飛ばして届くかどうかの世界、3号以下のエギは出番なしだった。
タナもこれまでと違って終始深めでちょっと難しかった。
結論、水温高くてもこんな感じで何とか狙える、ってことでいいのか・・まだよく分からない。
けど、いろんな状況に対応できる準備はやっぱり必要だなぁ。
時間帯別のキャッチ数。
20時台:9杯 21時台:7杯
22時台:6杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約8分に1杯