海アメねらい島牧、寿都、岩内
![[サーフランガン]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/01/ssa210125-000.jpg)
冬のマイ釣り物、ヤリイカは今季期待薄なのでアメマスとワカサギ、まぁ気が向いた方に交互に行くかな。
前回ワカサギをしっかり釣ったので、今回は海アメ狙いで島牧方面に行ってみた。
途中の道路はほとんどドライで快適、目的の釣り場に順調に到着。
駐車スペースはどなたか存じませんがキレイに除雪されてて感謝。
車載の気温計では-1℃とかなりあったかい。
例によってうっすら明け始めでサーフに降りた。

風はほぼ無風、しかし予報以上に波は高め、それでも何とか釣りにはなりそう。
沖には例によって何かの漁の灯り、コウナゴ?と思ってたら時期は春なので早すぎ、そうなるとホッケかスケソウかな。
波の立ち方を見ながらポイント決定、釣り開始。
まず初っぱなミノー、そしてジグに変えるも即アタリは出ない。
アピールカラーのジグに変えるとヒット!

ちびっこ尺岩魚、でもまずはボーズ回避できた。

次もアピール系カラーのジグ、40cmぐらいかな。
ここからランガン、次のよさげなポイントまでてくてく。

前回ここに1月7日に来たときとサーフの地形、様子はゼンゼン変わってて、流木とかごみも増えていた。

先週仕入れたカブキメタル50にヒット!
これも40台前半かな。
今日は全部、近めでリトリーブスピードを落としたところで来るパターン。

マズメに無風だったのが、だんだん西からの向かい風が強くなってきた。
風波が立ってきて、アメマス反応もぴたっと止まった。
私以外の釣り人は2人、離れすぎてて見てないけど、何か釣れたのかなぁ。
う~ん、厳しくなってきてリタイヤ、帰り方向でどこかに逃げることに。

湾奥サーフに来てみた。
波はさっきの場所よりおだやか。
やってみるとちょっとごみ多め、様子を見ながら左方向に延々とランガン。

ここもだんだんと風波が立ってきた。
かなり先まで浅いポイントなので、こうなるとなかなか厳しい。
やむなく撤退。
ここでこれだと西爆風からはもう逃げ場なし、仕方なく港に行ってみた。

旧フェリー埠頭は普通に釣りグルマがポイントに乗り付けていた。
経緯はどうなったか知らんけど、くれぐれも気を付けてくださいね。

そして私は外海撃ち。
パラッとやってる人はいたけど、横爆風でかなりつらい。
・・がんばったけど成果なく終了。

今日はアピールカラーが反応よかった。
やっぱり波あると40~50gのジグ勝負になっちゃうな。
今回は朝マズメ以外まともな釣りにならなかったけど、帰り途中に春に向けてのポイントチェックもできたのはよかったかな。