日本海サクラマスにカンパイ・・
![[ロングサーフ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/06/hss200602-000.jpg)
6月に入って色々と解除、活動再開となって、でもまだしばらくは慎重なコロナ対応が求められる北海道・・。
そんな中、もう遅いかもだけど、一番いい時期に行けなかった日本海サクラマスにやっぱり未練ダラダラで、ダメ元で行ってきた。
今回も例によって無寄港無給油、釣り場以外の寄り道なし!
まずは朝イチ、いつものポイントに暗いうちに到着。
駐車スペースに自粛カンバンとかないのを確認。
準備してると、すぐ近くの山の斜面から「ぎゃー、ぎゃー」とでかい叫び声が止まらない。
キツネの巣でもあるのかな?
じゃまして悪いのはこっちとはいえ、人の悲鳴に聞こえなくもなくて、ちょっとブキミなんですけど・・。
さっさと準備して釣り場へ。

ちょこっとした岩の上からの釣り。
昔ここで6月に釣ったこともあるから、今日も可能性は十分アリ。

しかし、射程内で一度ハネがあったのみ、ルアーには反応ナシ。

今日はベタに近いなぎ、アオサギが飛んできて、海面からわずかに出ている岩の上に下りた。
遠目に見ると海面に立ってるみたいでシュール。
釣りの方は気配が感じられなくて何かダメそうなので、5時前にとっとと移動。

2ヶ所目は小さなサーフ。
・・ここも短時間で見切った。

自粛要請がどうなってるのか、港にちょっと見に来た。
町じゃなくて北海道で出してるカンバンがあった。
ここまでで見掛けた釣り人はゼロ、平日は釣りの3密にはならなさそう。
さて、戻り方向で3ヶ所目へ。

ここで初めて釣り人発見。
離れてごあいさつさせていただき、超ロングサーフを1km以上ランガン、折り返して帰りもランガン。
なまった体で砂浜をてくてく・・ちょっときついけどいい運動になるなぁ。
釣りの方はドラマも何も起こらず。
ここまででまだ8時半、次行ってみよう!

さいご、ここで出なかったら今日はもうダメ!
・・何もない。
うーん、今日はとことん何もない。
もう撃つ手ナシ、これにて撃ち止め・・。

最後におみやげ、「浜の山菜」ハマボウフウが結構出てたのでちょっと収穫。
ひと株から葉を1房だけ切り取って集めていく。
食べたことないので、味見程度に。

帰り、小樽港に久々寄ってみた。
釣り自粛要請は解除されたらしいけど・・。
しかし釣り人はまばら、風が強くて波立ってるので、エギングもやらないで帰って来た。

今日唯一の収穫ブツ、ハマボウフウはよく洗って砂を落とし、さっと湯がいて酢味噌和えにした。

風味が強くて、慣れると美味しい。
これ、天ぷらがうまそうな味かも。
次回のお楽しみができた。
今回は日本海のサクラマスに「完敗」だった・・。
でも、たとえボーズでも、釣り行ける幸せは満喫できた。
これでキッパリ、このあとサクラは太平洋に行くべし。
あ、マメイカの数釣りも久々やりたいなぁ。
くれぐれも、行き帰り含め感染防止に気を付けて釣りしましょう。