ラスト夏マイカin積丹
![[青の洞窟]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2019/09/sml190907-000.jpg)
この週末はお付き合いでの小樽ツアー。
リクエストで青の洞窟に行った。
今はツアーが色々あるみたいだけど、去年乗った船に予約を入れて、出発場所の祝津へ。

私たち4人を含めてお客さん6人、船長のガイドを受けながら洞窟に到着、中に入った。

洞窟内を楽しんで出てくると、順番待ちの船がたくさん来ていた。
ここ数年ですっかり観光の定番になった青の洞窟、事業者がたくさん増えて色々と大変みたい。
洞窟観光を満喫して戻ってきた。
今夜は祝津花火大会もあるそうで。

そして今日は小樽アニメパーティーもやってた。
痛車に混じってナイト2000もあったけど、じっくり見る時間がなかったので、来年の楽しみに取っとこう。
小樽ツアーを終えていったん帰札、今度は出直して積丹ひとり旅へ。

今夜もガラガラポイント、港の外側はぼっち独占だった。
前回から定置網が1枚増えてて、それよりも先端側に入った。

釣り場独占だからできるテスト、今夜は投光器を持参して照らしてみた。

LEDとバッテリーで光量はシケたもんだけど、それでもイカ寄せ効果があるのか、それとも逆効果かの実験。
しばらくすると、10cmぐらいの魚が集まってきて群れになり、照らした場所をせわしなくウロチョロ。

まだ沖は漁り火があるので、あとは岸の近くにイカがいてくれるかどうか、まずエギで責めてみる。
・・ちょっとやったけど反応が出ない。
遠くから雷みたいな低い音・・見えないけど祝津の花火がここまで響いてるのかな。
時間はまだ19:30、すぐにエサ巻きエギ(ヤマシタの漁師のエサ巻)にチェンジ。
すると、1投目でズン!と乗った。

ちょっと小ぶりだけど、マイカまだいてよかったぁ。
しかし、そのあとは反応がパッタリ止まり、エギメインでローテするけど全然ダメ。

自分のへっぽこテクを差し引いても、うーん、群れはいない感じだなぁ。
今夜のテストもうひとつ、ULロッドにPEライン0.1号をセットしてきた。
今年の夏のマイカサイズなら、01でもゼンゼンイケるはず。
1.8~2.2号の小型エギもローテに加えた。
すると21時前、ナオリーRH2.2号のコノシロカラーに、かなり手前寄りで乗った!
ドラグをジーと鳴らしながら寄せて抜き上げる。

さっきより大きめをキャッチ!
光で集まったベイトに寄ってきたんじゃないかなぁ。
しかし、またその後は沈黙・・。
23時まで粘って限界、切り上げた。
今回、正味4時間で反応2回はキツい~!
イカも平均108gと小型化。
これは積丹も夏マイカ終了宣言する潮時、ウン、ナットクした。
次は、マメイカ偵察にチェンジするかなぁ。
「けっきょくまたイカかよ!」ってツッコミ入りそう・・。

今回は中華風に炒めて美味しくいただきました。