外海に向かって撃てッ!
![[深夜の出港]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2019/07/fmo190720-000.jpg)
今週末は土曜の昼過ぎまでお仕事、そのあとの釣りとなると、近場になっちゃうかな。
ちょうどいいタイミングで「小樽~東積丹方面でマイカが見え始めた」情報をいただいたので、偵察がてら、晩飯のあと出動した。
小樽にしようかちょっと迷ったけど、せっかくなので積丹まで足を伸ばした。
夏休み直前の週末、道中の海岸はキャンプに来た車であちこちにぎわっていた。
21時過ぎ、秋によくヤリイカ釣りに来る港に到着。
今夜はマイカ狙い、外防先端の外海側でやってみるつもり。

前に買ったキャリーを今回初使用。
エギング道具一式を積んで、ガラガラと引っぱっていく。

堤防の途中に、今年から車止めが設置された。
これまでは車で奥まで入れて、たしかに便利だったけど、何かマナー的な理由があったのかなぁと推察。
まぁ歩けば済むこと、釣り禁止にだけはならないよう、マナーよく使わせてもらわないと。

今夜は港全体に、釣り人が少ない。
もう絶賛夏枯れシーズンイン、だからなぁ。
先端部に来たけど、誰もいない。
そして、外海側に上がろうと、あが・・あれ?
ここの堤防、外海側が3mぐらい高くなってるんだけど、階段とかハシゴとか、上がれる場所がゼンゼンない!
いっつも内側で釣りしてるから、そこんとこノーチェックだった・・。

仕方なく、先端の内側ならマイカいけるんじゃないかと勝手に判断、投光器を入れて釣り開始。
しばらくすると、ガヤに混じってイカがいっぱい・・じゃなくて1杯、ライトの下に来た!
何か小魚っぽい獲物をキャッチしていった。
がぜん、やる気が出てきた!!

・・月が昇ってきた。
その後、イカの反応も姿形もまったくなし。
う~ん、さっきのは「はぐれマイカ」だったか?
日付が変わって0時半過ぎ、仕方なく切り上げてクルマに戻った。
ちょうど駐車場所の横に、外海側に上がるハシゴがある。
・・帰る前、今後のためにちょっとだけ外海側でエギ撃ちしてみるか。

最小限の道具のみでハシゴを上り、また先端までは行ってられないので、基部近くのテトラの上からキャスト。

・・2投目で反応があり、あっさりキャッチ。
ペンシルだけど。
ヒットエギはエギ王Qライブ夜光カラーの3号マイワシ。
ここにきてこのサイズ1杯じゃ・・迷わずリリース。
その後ちょっとやったけど、2杯目は出なかったので今度はホントに切り上げた。

やっぱりマイカは沖から回ってくるイメージ、外海側が条件なんだろうなぁ。
今夜はいきなり計画が狂って、判断ミスもあったけど、ラスト、次につながる偵察ができてよかった、かな。