岬めぐり(陸Ver.)
![[岬の上から]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2014/06/kmmk140622-00.jpg)
きのうブリ釣りに行ったばかりの積丹に、連日で出撃した。
といっても今日は竿を持たず、今が旬のウニ丼を妻と食べに行くのが目的。
来岸にある、夏季限定オープンの「なぎさ食堂」、うまかったデス。
さて、ウニ丼食って帰るだけ、というのも芸がない。
しかし今日は(釣り)道具の仕込みもない。
というわけで、フツーの観光路線で行こう!ということで、積丹の有名な観光ポイント、神威岬に行ってみた。
実は神威岬には、釣りで何度か行ったことがある。
草内のうしお食堂の所から、足場の悪い海岸沿いを30分ほど歩くと、手掘りの「念仏トンネル」があり、そこを抜けたところに「水無立岩」というポイントがある。
最初に連れられていったのは、もう25年以上前。
それと去年は、マイボートで神威岬の近くまで2回アプローチした。
ところが、普通の神威岬(観光地)には、これまで一度も行ったことがなかった。
とゆーわけで、いい機会なので行ってみた。
すると、駐車場はクルマだらけ。岬までの道は人だらけ。

「神威岬って、人の来ない淋しいところだよね」というこれまでの自分のイメージが、完全にひっくり返った。
岬の先端までは結構遠そうだけど、「せっかく来たんだから」と、有無を言わさない人々の流れに混じって、目指して歩き始めた。
途中、水無立岩とトンネルが見えた。

この辺は磯物がよさそうなポイント。

まだまだ、先は長い。

約30分後、やっとこさ、先っちょに着いた。

去年はボートで近くまで行った、おなじみの神威岩が間近に見える。

ここでパシャッと記念撮影。

んでもって、いま来た道をのんびりと引き返す。
岬の南側の海岸線。ハマナスなど、初夏の花が風景に彩りを添えてくれている。

フウロも所々にひっそりと咲いていて、かわいい。

エゾカンゾウも、ちょうど見頃。

駐車場に戻ってきて、お約束のシャコタンブルーソフトをいただいたあと、ついでなので積丹岬方面にも観光に行った。

こっちでは、トンネルを抜けた先の島武意海岸で写真を撮っただけだが、珍しく釣りとは無関係な「岬めぐり」の1日となった。