今期初ブリねらい

ボート・船・カヌー,海のルアー,釣り,カヤック340,ジギング,ソイ,ブリ,ホッケ,無線塔沖,積丹 0 comment 釣り満足度:80%

[ゲットン]
[ゲットン]

今年は早くも6月から積丹でブリが釣れているそうだ。
海況のよさそうな日に何とか都合を付けて、ブリ狙いで出航した。

カートップ
カートップ

最近はKayak-340にエアーを入れたまま、車庫に格納している。
現地で膨らませず、行きも帰りもカートップで走る方が楽ちん。
積丹岬か神威岬、どっちに行こうか迷いながらクルマを走らせたけど、積丹岬のマイ出航ポイントが、来月になると日中イモ洗い状態になるので、今のうちに行っておくことにした。
というわけで、目的地は積丹岬の通称「無線塔沖」。
現地でさっそく出航準備。

道具で足の踏み場なし
道具で足の踏み場なし

ブリ釣りになると、ネットもクーラーもデカくなり、おひとりさま限艇になる。

出航!
出航!

4時過ぎに出航、30分ほどで無線塔沖に到着。他船はまだ数隻程度。
去年の経験から、他の船が集まっている場所にブリもたむろっている(ホントは逆だけど)ことを知ったので、遠慮せずお近づきさせていただく。
すると、水深60m前後のあたりで、魚探に結構な数の反応が出る。
がんばってジグをふりふりするも、相手してもらえない。

スローなソイにしてくれ
スローなソイにしてくれ

スローピッチ用のタックルも持ってきたので、そっちに切り替えると、マゾイが食ってきた。
そうこうしているうちに、いつの間にか周囲に船がたくさん。

ブリ船団、集結
ブリ船団、集結

30隻以上はいるだろうか。
そんな中でもKayakはミニマムな艇なので、目立つというか、みなさん気になるのか、結構声を掛けてくれる。
「釣れるかい?」「今日は食わねぇなぁ」「今日はダメだべ?」
やっぱり、いまいちな日みたい。
水深50~70mの範囲をあちこち探るが、ブリジグにはかすったような反応がたまにあるだけ。

チビアブ・・
チビアブ・・

スローにはチビアブラコとか。
マイボートの人は、電動リールでジギング(電ジギ)をやっている人が結構いる。
両手でしゃくれるので、かなり負担が減るとか。
おじいちゃんと来たっぽい小学生も電ジギやっていた。いいなぁ~。

こっちは相変わらず釣れず、水深50mラインまで後退して、気分は半ば五目モードでスローにジャークモードに突入。
いっぺん回収しようと巻き上げてきたら、途中で「グイン」とヒット。

いい引きしてます
いい引きしてます

PE1.5号のやわいタックルなので、それなりに楽しめる。

イエローテイル
イエローテイル

上げてくると、黄色い尾びれが見えてきた。

ちょうどいい型
ちょうどいい型

そんなに大きくない、3キロクラス。
ヒットルアーはノンキー125g ピンキンゴールドというマイナー?なジグ。
いちおう、今期初ブリの目標は達成した。クーラーにも入る大きさで、自家消費用にはこれくらいが一番いいかも。
もちろん、もっとデカいのも釣りたいけど。

いいホッケ
いいホッケ

そのあともスロー&保険で持ってきたオオナゴエサで責めて、でっかいホッケとソイを少々追加。

いいソイ
いいソイ

岬めぐり観光船気取り
岬めぐり観光船気取り

積丹岬の風景を横目に、お昼をめどに切り上げた。

無事、帰って来ました
無事、帰って来ました

出航ポイントに到着。まだこの時期は人がいなくて静か。
次の出漁時にはヒラメを狙いたいなぁ。まともに狙って釣ったことがないから。

Posted by ごンた