コラボエギングで渋ヤリ攻略
![[Fビレッジ初訪問]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/11/cmy231031-000.jpg)
この前の日曜、いっぺん見ときたいってことでFビレッジに遊びに行った。
その前にランチで初訪問の豚丼専門店へ。


変に凝ってない味、普通にすごく美味しかった。

エスコンフィールドは試合やってない日は普通に入れてシートにも座れた。
天然芝がすごくキレイ。
・・うん、とりあえずどんなとこか分かった。
野球観戦以外でも人でにぎわう界隈になるのかな、きっと。
次の日、妻が某激安スーパーで8匹500円で買わされた?ハッカク(トクビレ)が・・。
ご近所さんに4匹もらってもらって、残りはなぜか私がさばくことに・・。

ハッカクをさばくのは初めて、刺身はなんか面倒そうだから背開きにして塩をして冷凍庫へ。
・・後日焼いて食べたら美味しかった!でも身が少なくてちょっと物足りなかった。
さて今回の釣りは、私の誘いに乗ってくれたけんたなさんとイカ釣りでご一緒することに。
時間と最初の集合場所を決めて当日、急にアオリイカやってみたくなって早出、まずは今年アオリイカ釣ったポイントにやって来た。

札幌出たときは陽射しがあったかくて、これならアオリのラストチャンスあるかも・・。
と思ったら、こっちに来てみると曇ってて、空気もちょっとひんやりしてる。
雪虫ワラワラの中でアオリ狙い、そして念のため2号エギでツツイカ探索も・・なんの反応もなく終了。
まだちょっと早いけど、集合場所行って先に始めてるかな。
・・ポイントには先客さんがひとり。
ごあいさつすると、この秋はずっとアオリイカやってて、ツツイカ狙いは久しぶりとのこと。
今年は猛暑のおかげかアオリイカの当たり年で、狙う人も一気に増えた気がする。
一番いいポイントが空いてて、訊いたらどうぞということで遠慮なく、お言葉に甘えて入らせてもらった。
けんたなさんからちょっと遅れるとLINEが入ってたんで先に釣りスタート。

するとさっそくマメイカヒット!
立て続けに連発!
前回の小樽は正直つらい釣りだった・・でも今日は楽しい予感!
けんたなさんも釣れ具合がきっと気になってるだろうから写真をいちいち送ってあげた・・。

いいカラーだなと思って買ったこのエギ、2号ラトル入りでスローフォールという私の大好きなスペック、マメイカさんのウケも良好。
6杯キャッチしたところでけんたなさんがやって来て、さくっと1投目からキャッチ。
明るいうちからこの調子だと、マズメにラッシュ来るかも・・。

ラインがツーッと走ってチビヤリちゃんも来た。

お次はペンシル、だけど思いっきりピント中抜けしちゃった・・。
今使ってるカメラも最近ピントが弱くなった気がする。
そろそろぶっ壊れそうな予感・・。

もいっちょヤリイカ。
マメヤリ混じり、楽しいなぁ。

だんだん暮れてきて、でもペースは上向きどころか逆に落ちてきて、そして止まった・・。
当初の予定通り、ここはマズメで切り上げて、夜の会場に移動することに。

うん、まずまずいい感じで楽しめた。
けんたなさんもスタート遅れた割にそこそこキャッチしてた。
お誘いした手前、まずはひと安心。
さて今日の本番は夜のヤリイカ狙い。
いつものポイントに行くとクルマがいつもより多め、でもみなさんマズメ狙いだったのか、ほとんどお帰りになった。
サケも終わって、この辺もぼちぼちイカ狙いが増えてきたかな。
ライト1個で照らして釣り開始。
けんたなさんはエギングとウキ釣りの二刀流チャレンジ。
間もなくマイクロカタクチ?っぽい群れが光の下に来て、それを狙う魚たちも寄ってきた。
いつものメソッドでタナキープしても反応なし・・といきなりヒット!
え?すっごい引き!
イカじゃなかった、なんだろう・・25cmぐらいのソイ?だった。
水面で外れてオートリリース。
そして次は光の下にヤリイカ発見!
まさにベイトを食ってる動き。
貧弱ライトなんでスポットを外れるとイカが見えなくなる・・遠投してエギが遠いタイミングだと速攻回収してもたぶん間に合わない感じ。
そして、たまたまエギの回収直前にまた見えた!
すかさずヤリから1mぐらいの所にエギを持ってきてフォール、興味持って近付いてきたところで1回シャクリ入れてフォール・・。
抱いた?よし!

ヤリイカサイトキャッチ!
ドキドキ、楽しい~!
でもこんなんで数を稼げるワケでもなく・・。
それでも少しずつ反応が出はじめた。

やっと普通メソッドでキャッチ!
でもやっぱり、今夜は反応少なすぎ。
そのうち小サバ暴走族が光の下で集会始めて騒がしくなったんで、ヤリイカが嫌って避けてるのかも・・。
試しにエサ巻きエギで光の届かない暗黒地帯にプチ遠征。

すぐに反応あってマメイカキャッチ。
ここでマメイカ釣ったのは・・なんとおととしの12月以来ほぼ2年ぶりだった。
元の場所に戻って再開も、相変わらず反応薄い。
また見えヤリが3杯ほどやって来た。
1杯掛けそこなったあと再度シャクってフォール・・。
掛かった!これデカい!

ナイスヤリ!これは楽しすぎる良型。
でも普通メソッドだと釣れない・・何とか打開しようと次はエサ巻き投入。

すると速攻ヤリイカキャッチ!
タナはいつもよりさらに深くてボトムに近いレンジ、サバを嫌って下がってるのかも。

そしてプチ連発!
けんたなさんはウキ釣りで反応バンバン・・ただしサバ。
エギングの方もライントラブル・・私のエサ巻きエギセット一式をお貸しした。
そこからふたり、エサ巻きで渋いながらもぼちぼちキャッチ。
私はそろそろ普通エギに戻してみる・・。

エギにも来た!
群れの動きで続いたり止まったり、そしてだんだん釣れなくなってきた。

エギで1杯追加、このあと止まっちゃったんで「ラスト1杯、どっちかが釣ったら終了」勝負開始!
私もエサ巻き再投入で真剣勝負・・けんたなさんが掛けて22時前に終了。

最初のマズメポイントではマメ19、ヤリ2、ペンシル1の3種盛り。
けんたなさんもマメ9、ヤリ1でつ抜けた。

2箇所目はヤリ10、マメ1で、トータル33杯。
けんたなさんもヤリイカ10杯とのこと。
詳しくはけんたなさんのブログ記事で↓
ヤリイカは今回100g超えが3杯、MAX123gと少しサイズが上がってきた。
渋い中で何とか出せてよかった。

例によって生イカおすそ分けのあと、妻がイカめし作りに凝ってるんで今回もオマカセ。
夜に調理してひと晩味をしみこませたのを撮影しようと翌朝皿に盛ると、あれ?ペンシルがいない!
妻が「一番小さいの味見したら美味しかった」ということで、ペンシルイカめしは写真ないけど味はバッチリだった・・。
弁当箱に詰めて職場でお昼に大変美味しくいただきました。