粘ってデカヤリポン!
![[月が点いたり消えたり]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/11/syn211126-000.jpg)
コロナの感染状況が下火になってるこのタイミングで、久しぶりに旅行業界に貢献すべく夫婦で温泉一泊してきた。
今回は思い切って釣り道具を積み込まず、ピュアに骨休め。
・・のつもりがついつい、釣りできないのに釣り場の様子を見に寄り道してしまった・・。

まずはニュース等で報道されてた苫小牧西港の看板設置。
分かりやすい場所ですぐ見つけられた。
埠頭では釣りしてる人もいたけど・・難しい方向に1ステップ進んじゃったな。

そして先日もまた痛ましい事故があったS港を見てきた。
ここは釣り人そこそこ多い。
「みんなやってるからオッケー」ではもちろんない。
でも現実はこんな状況・・線引きがどんどんあいまい、カオスになっていくよなぁ・・。
ふと、昔大阪で釣りしてた中坊の頃に「立入禁止」までは釣りオッケー、「立入厳禁」はマジでダメな場所(火発の構内とか)というナゾルールを初めて見たときのことを思い出した・・ニホンゴ、ムツカシイデスネ。
・・さて、釣り場から離れて、アタマリセットして温泉へ。
釣りの帰りとかも時間もったいなくてほとんど温泉とか寄らない人だから、久しぶりにゆったりといい湯に浸かった。

そして温泉めしの旨いこと!
あぁごくらく。

・・からの地獄めぐり。
微力ながら観光地に貢献、楽しませていただきました。
さて、日をあらためての釣り。
ホントはこの日、FさんTさんとイカ天国(イカ地獄?)方面に行くプランがあったけど、波が高くて断念。
でも貴重な釣り休日、なんとか釣りできそうな方面にソロで行ってみることにした。
午前中、指令を受けた牛すじおでんの仕込みをしてから、夕マズメに向けて出発。

まずは某港内ポイント、札幌はまだほとんど雪積もってないけど、小樽~積丹はここ数日でかなり降ったようで、ここも少し積もってた。
地元?のおっちゃんたちがポツポツ集まってきてるので、様子を見つつ防寒の身支度、そして自分も数投。
水温はまだ11℃台、水色も悪くないけど・・う~ん、気配ないなぁ。
さくっと切り上げて、次は外海ポイントへ。

道中、風表はそこそこ波が出てたけど、ここは横風少々と若干のうねりがある程度でいい感じ。
無人ポイントでピンクエギから探りを入れる・・反応なしでイワシにチェンジ。

すぐ反応あってまずまずのマメイカ。

2.2シャローでヤリイカも意識・・でもマメイカ。

マメもそんなに濃くない感じ、それでもマズメタイムに4,5分に1杯ペースで楽しい。

暗くなってピンクにチェンジ、型もいいのが混ざる。

釣れ始めから30分ほどでペースが落ちてきて、このあとピタリと止まった。

久々反応あり!と思ったらミミイカちゃんだった。
今年はこれが初ミミイカ。
これでポイント移動、次は港内ポイントへ。

港内は釣り人がめっちゃ少なくて、ここは完全貸切。
みなさん夕マズメだけやって効率よく切り上げてるみたい。
天気も悪くて雨っぽいみぞれと強風・・つらい。
・・まったく反応がなくてポイントプチ移動、邪道手、寂光器・・色々繰り出してもことごとくダメ。
でも意地になって続行・・やっと初反応!を乗せられず、そこから誘って何とか抱かせた。

ちびマメさんキャッチで、よし移動。
大きく場所替えも考えたけど、夕マズメの外海無人ポイントにまた舞い戻った。
しかしここも夜の部は反応がない。
テスト中のショアライトスッテとか総動員する中で、エサ巻きを投げたら一発で来た!
なかなかいい手応え、もしかして・・。

よし、ヤリイカキャッチ!
さっきのミミイカのおかげで、これで今日もイカ3種達成。
しかしエサパワー頼み、エギで全然反応出せないってどうなのよ・・。
このままだと情けなさ過ぎ、立ち位置変えてエギで粘る・・来た!

今度は納得のエギでヤリキャッチ。
しかし反応が少ないのは相変わらず、なかなか続かない。
やむなくまた邪道手を発動。

エサにつられたのはマメイカだった。
これで邪道手は封印、2.5号エギで遠投して責める。
すると沖目でヒット!
あれ?これ手応えいいぞ・・マイカ?
寄せてくるとまさにマイカサイズだけど・・違うこれ!

デカヤリさんキャッチ、うれしすぎ!
そのあと1回乗せそこなって、以後沈黙・・。

雲の切れ間から顔を出した月が煌々と海を照らして・・ちべたいみぞれと強風と渋状況を乗り越えてひとり旅、午前0時にフィニッシュ。

ヤリイカは142gの良型含め3杯、マメイカ9杯、ミミイカ1杯。
夜は反応少なくてつらかったけど、粘ってやっと出たデカヤリで全部リセット。

ヤリイカはお刺身に、釣り前に仕込んだおでんと一緒に美味しくいただきました。