アオリ、スルメ、マメ、イカ3連戦の結果は・・

エギング,釣り,アオリイカ,イカ3種,マイカ,マメイカ,小樽,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:75%

[エンジン付きヨット?]
[エンジン付きヨット?]

さーてお待ちかねの平日連休チャンス、ここはもう、イカざんまいで有効活用したいッ!
今時期限定のイカターゲットを全部イッちゃうプランを練ってみた。

まずは休日1日目の夜に先日完ボーズを食らったポイントで夏マイカ最終戦(たぶん)、いい時間帯だけやって早め移動、第2戦は小樽マメイカのナイターダブルヘッダー。

いったん仕切り直して2日目、アオリイカがそろそろ近場でも可能性あるはず、ちゃんと狙ってみる。
う~ん、イカ3種狙いの完璧なプラン!
・・まぁそーうまくイカないだろうけどね。

ところが1日目、いきなりプランを変更。
あんまりにも天気いいからアオリイカ狙いしたくなって、プランの初っぱなに持ってきた。
1日目の日中~深夜の3連戦プランに変更、昼メシ後に出発!

風と波がちょっと強い
風と波がちょっと強い

現地に着くと思いのほか波があって、沖からの風も強い。
ちょっとやりにくいけど、このあと夕方にマイカ釣りに転進するまで、とりあえずアオリイカをマジで狙うべし!

2.5号エギメインでキャスト、あちこち探ってみる。
外海側が波あって厳しそうなので、港内側でやってみると、何かがエギのあとを付いてくる!
波立ってて海中がよく見えないけど・・チビアオリだった。

キャストのたびに結構な数のアオリイカがゾロゾロ、でもまだちっさすぎてエギを抱けない感じ。
去年何杯かキャッチした「足元チョンチョン作戦」、これにもいちいち反応してくれる。
ちびっこが1回だけ掛かりそうになって、墨吐いて逃げた・・。

波風やっと落ち着いてきた
波風やっと落ち着いてきた

マイクロアオリとたわむれてるうちに、波と風がかなりおさまってきた・・これはチャーンス!
残り時間もあんまりないけど、何とか出したい!

アオリイカ狙いでは2.5号よりも小さいエギは基本必要なし!と去年の経験から学んだ。
とは言え今日はここまでマイクロしか見えない・・念のため持参した2号にサイズダウン。

しゃくってフォール・・の途中でラインが走った!
すかさずロッドを立てると、乗った!
これはマイクロじゃない手応え、水面で大量の墨・・アオリ確定!

まともチビサイズ
まともチビサイズ

小さいけど今季初アオリをキャッチ、やっぱうれしい!
エギ王Q LIVE ハイコントラストカラーシリーズ(廃版)の 2号 ピンク金グロー に来た。

写真撮ったあと、今日は予定通りリリース。
今時期の成長いいヤツが、シーズン終盤で良型に育ってまた遭えるといいな。

リアルチビサイズ
リアルチビサイズ

10分後、エギ王 LIVE 2号 チラツキイワシ の足元チョンチョンでさらに小さいのをキャッチ。
これにてイカ3連戦の初戦終了。
去年9/30の初キャッチより2週間も早くに2キャッチは御の字でしょう!

今シーズン投入のアオリ用ロッド、ブルーポーターEG 7.4 スロー は実戦でアオリ釣ってみて、やっぱり自分の釣り方に合ってる。
アピール強めのシャクリはまだまだ慣れない・・でもこのロッドだと軽い力で何となくいい感じに決まる気がする。
飛距離もとりあえず足りてるし、使い勝手サイコーで気に入った!

次はマイカポイントに移動。
ここでのマイカ狙いは3年通算で21勝1敗(ボーズ=負けとして)、前回初の黒星を食らったのを今夜きっちりとリベンジしてこの夏シーズンを締めくくりたいところ。

サケ定置網が増えてた
サケ定置網が増えてた

予想はしてたけど、前回からサケ定置網が増えて3箇所になっていた。
ちょっぴりきゅうくつ、でも他のイカ狙いさんはもうさすがにここには来ないだろうし、あとは沖から網の間を通ってイカさんが射程範囲まで岸寄りしてくれさえすれば・・。

波は昼間よりおだやかになってきて、風も弱めのフォローでいい感じ。
暮れるのがかなり早くなってきて、沖にイカ船も来ない中、いつものようにエサ巻きエギを投げてその時を待つ・・。
真っ暗になって間もなく、19時過ぎに近めで反応出た!

マイカ、まだいた!
マイカ、まだいた!

よーし、マイカいた!
食べ応えのあるマイカさんはありがたくキープ。

この1杯で通算22勝1敗、沢村賞狙えそうな成績。
あとはどれくらい数を伸ばせるかな?
近めで来たので、エサ巻きエギをV2からウェイトの軽いV1にチェンジ。

今夜は遠くない
今夜は遠くない

V1で2杯連続キャッチ。
でも網の影響か、終盤で群れが薄いのか、ちょっと間が空いた。

遠くで掛かった
遠くで掛かった

ならば沖狙い、ヘビーなV3をキャストすると来た!

ラスト夏マイカかも
ラスト夏マイカかも

またかなり空いて、5杯目キャッチ。
これを最後に1時間以上無反応・・21時にマイカ終了。

ここまでターゲットのイカ2種、数はともかく順調にキャッチでミッションクリアー。
次はトリプルヘッダーのラスト、小樽のマメイカ狙いに移動。

小樽港の某ポイント、去年はずっと工事してたのもあってほとんど入らなかったけど、今年はマメシーズン前に工事が終わっててフルオープン。
今夜はもうピークタイムを過ぎたのか人少なめで、お隣さんに挨拶するまでもないほど広~いすき間に入った。

久々の投光器
久々の投光器

久しぶりの投光器、サヨリとか小さい魚がチョロチョロしてる。

渋くてカンを取り戻せない・・
渋くてカンを取り戻せない・・

港内は一見ほとんど波ないけど、長周期の波に揺すられて軽いタックルだとちょっとやりにくい。
アオリイカ、マイカとイケイケの釣りから、いきなり繊細の極致、ちびっこマメイカの釣りに挑む。
不器用だからこれがなかなかうまく対応できない・・。

しかもこれ、間違いなく渋い。
反応がないことには釣り方のツボを思い出せない・・。
それでも3回ほど反応を掛け損なってやっと少し、感覚を思い出してきた。

1杯目は触腕キャッチ
1杯目は触腕キャッチ

やっと1杯目、エギで触腕キャッチ。
あ~めっちゃ繊細でおもしろいなぁ。
これで今シーズンはアオリイカと秋マメが同日開幕。
マメイカちゃんは渋いし小さいので即リリース。

で、やっぱスッテは好きじゃないのでエギ単にチェンジ。

エギ単で2杯目
エギ単で2杯目

ずーっと渋い中で2杯目。
もうこうなったら、みみっちいけどあと1杯を目標にする。

何とか3杯目
何とか3杯目

シャロー系エギのフリーフォールもじれったくなって、ライン張って当たり取った方が早い。
1.5BD(Bのオモリ巻き)をタナに落として誘って止めて・・何とか3杯目キャッチ。

これで本日のイカは3種合わせ技で10杯、「つ抜け」達成。
日付が変わる前に終了、イカづくしの1日3連戦をかろうじて全勝・・って言っていいのか?

マイカは5杯
マイカは5杯

マイカ5杯は全部19時台のキャッチ、ニベリニア付きで平均99g。
アオリイカもマメイカも開幕確認できたんで、夏マイカは今回でスパッと終了(たぶん)。
晩秋~初冬に戻りマイカになったらまた会いましょう・・ゼヒ遭いたい!

煮物が美味しい秋
煮物が美味しい秋

マイカはゴロと一緒にさっと煮付けて美味しくいただきました。
(2021/9/30 記事公開)

Posted by ごンた