ピンキリサイズな積丹マイカ
![[夕焼け観賞]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/08/fmg200821-000.jpg)
ここんとこワンパターンのマイカ狙い、いつシーズンが終わるのか読めないので、釣れる間に経験を積んどきたいと、休みのたびに出撃。
そんなわけで、この平日休みにまた行ってきた。
着いたときに先客がいて、テーラーっぽい道具を持って一足先に防波堤の先の方に向かって行った。
ここ、釣り場所はたくさんある割に人が少ないので、少々出遅れてもあわてる必要なし。

今日もいい凪ぎ、夏の日本海はおだやかな日が多くて、外海側狙いでも釣り可能率が高くてありがたい。
前回入った付近に先行の釣り人が入ってたので、ちょい手前に場所決め。

今回は海サクラロッドも持参してちょっと個人的テスト。
イカに使う前に、せっかくの夕マズメ、暮れ待ち時間にちょっとヒラメ狙いのおたわむれ。
・・とうぜん、釣れないけど。
水温は前回21℃台だったのがジャスト20℃に下がっていた。
今日はカラッと涼しくて快適。
キレイな夕焼けを楽しんで、かなり暗くなってきたところで偵察用の餌巻きエギにチェンジ。
すると前回よりもさらに早く、19:15頃に1杯目がヒット!

釣行のたびにだんだん釣れ始めが早くなってきた。
今夜は爆釣か?と思いきや、2杯目が続かない。
さっきのは気の早い、気まぐれイカだったのか?
すると今度はめっちゃ微妙な反応、かすかな手応え・・これは!

マイクロマイカちゃん。
・・一気に期待がしぼんだ。

電気ウキは外防全体で5個見える。
そのほかにウキ以外の人もいるみたいで、去年からマイカで通ってる中で今夜が一番のにぎわい。
ウキの動きは遠くからもよく見えるけど、釣れたのかどうかまではイマイチ分からない。
まぁ、人のことより自分の釣りに集中・・来た!
乗せたときの重みでサイズが分かっちゃう、これも悲しい軽さ・・。

マイクロよりはちょいマシだけどペンシルちゃん。
今夜はミニミニデーなのかと思いきや、このあとちょっといいキープサイズも来た。
ここでやっと、餌に頼らないエギングにチェンジ。
昼間、コルソ札幌でマイカ用のエギを何か1個補充しようと吟味してセレクトした、デュエルのダートマスターラトル3号。
夜光カラーに期待してキャスト、すると1投目で来た!

まぁまぁいい型のイカをエギでキャッチ、うれしい。

餌に戻すとまたマイクロ・・。
サイズがバラバラだし、いつもなら真っ暗になってから一瞬、群れ連発タイムが来るのに、今夜はずーっと散発、ポツリポツリとしか釣れない。
漁り火は正面沖にめっちゃ明るいのがひとつ。
ずーっとまぶしくて、正直ちょっとつらかった・・。
時々アタリ・・来た!と思ったら空振り、どうもさっきから飛んでるコウモリがラインに当たってるっぽい。
頼むから超音波でラインよけてくれ!ください。
・・次はコウモリじゃないのが沖目でグイッ、ドカンと重いのが来た!

久々に納得の良型。
何だか今夜は群れじゃない単独行動のイカたちを相手にしてるような・・。
それでもエギでいいのを追加したい・・色々ローテして、けっきょく1杯目と同じエギに来た!

ここんとこ毎回、エギでは2杯しか釣れないのが続いてる・・今夜もこれで撃ち止め。
サクラマスタックルでのテストは・・それどころじゃなくて次回に持ち越し。
みなさん帰ってぼっちになった23時すぎに終了。

ちびっこ4杯リリースして、キープは10杯。
今夜は群れラッシュがなくて、終始渋い中での拾い釣り。
餌巻きもちょっと難しくなってきた?エギはさらに難しいし・・。
他人から見たら毎回同じような記事だけど、これがしばらく続くかも・・。