積丹は人ガラガラ、イカ4杯

ウキ釣り,エギング,釣り,テーラー,マイカ,積丹 6 件のコメント 釣り満足度:80%

[サケ定置が入ってた]
[サケ定置が入ってた]

昨夜の釣行は、予定コース離脱でマイカ1杯の貧果、今週これで終わりはちょっと納得いかない。
連チャンの釣りになるけど、何とか積丹イカに行きたくて交渉、あっさりオッケーをもらって早めの16時に札幌発。

夕方の某河口
夕方の某河口

途中、某河口の様子を見に寄ってみたら、そこそこの釣り人が来ていた。
かわぐち情報だとサケが釣れ始めてるので、朝マズメはもっと混んでるんだろうなぁ。

キャリーに一式搭載
キャリーに一式搭載

にぎわうサケ釣り場をあとにして、明るいうちにさびれたイカ釣り場に到着。
時間に余裕があるのでゆっくり準備、今回はイカバッカンなしで荷物減量。
いつもはイカが釣れたらまずバッカンに放り込んでる。
でもクーラーボックスにダイレクトインでもいいかなと。

サケ定置網が張られてた
サケ定置網が張られてた

堤防に上がると、サケ定置網が3箇所に張られてた。
そっかぁ、明日から9月だもんなぁ。
網は外防の基部側なので、先端寄りポイントでのイカ釣りには影響なさそう。

いつもの立ち位置より少し手前、足場のいい場所に入ってみた。
外側ポイントは私のほかにロッカーがひとりだけ、昨夜の小樽港とは雲泥の差でガラガラ(いっつもだけど)、イカの釣れ具合もそんなに違うのかなぁ。

ミニ三脚でテーラー置き竿
ミニ三脚でテーラー置き竿

テトラでもテーラーを置き竿したくて、今回はミニ三脚を試してみた。
場所を選んで何とかうまいこと置けた。
でも倒れたらヤバいことになるので、テトラ置き竿方法は研究続行。

暗くなる前に釣り開始
暗くなる前に釣り開始

まだ明るい中、電気ウキを点けて釣り開始。
無風~追い風、波なしで釣りはしやすい。

暗くなるまではアタリ出ないかなと、横でエギや邪道も試しながら夜を待った。
ところがテーラーの糸ふけがテトラの下の方に引っ掛かってしまい、あおって外そうとしたらPEラインがプッツン・・大ショック!
電気ウキ仕掛けをまた独り旅に出してしまった・・。

仕方なく、ここからはエギングロッド1本でイカ狙い。
19時過ぎ、エサ巻き邪道のステイにグィーンとイカ反応!

餌巻きエギで1杯目
餌巻きエギで1杯目

よし、マイカはいた!
しかし邪道に続かないので、ここからはエギングメインにチェンジ。

定番エギで2杯目
定番エギで2杯目

20分後、もはや定番のエギ王Qライブ夜光イワシ3号に2杯目が乗った!
その後はまた反応が途絶えた・・。
激しくエギローテ、万策尽きたあとに思いっきりサイズダウンでナオリー1.8号ディープをキャスト。
思いっきり光らせた夜光ピンクに・・来た!

小型エギで3杯目
小型エギで3杯目

1時間後の20:30過ぎ、やっと3杯目をキャッチ!
そのあとも渋い状況が続く・・。
21:30頃、釣り人2人がやってきて、お声がけいただいたので状況をお知らせ、ちょい先にウキ釣りで入った。

反応はこの間2回、渋続きで集中力が切れててどっちも乗せ損ね、ダメだなぁ。
しかし23時前、船の通り波の中でエギ王K2.5号夜光ピンクにヒット!
これ、ちょっと大きめかも!

でっかいの来た!
でっかいの来た!

ウデ1本掛かりでナイスマイカキャッチ!
このあとも0時過ぎまで粘ったけど反応なし、終わることにした。

片付けをしてると、お隣さんのひとりの方が話しかけてくれて、そちらでも1杯上がったとのこと。
「もしかして、ブログやられてますか?」と訊かれて、「あぁ~、は、ハイ。」
私のブログを見ていただいてるそうで、ありがたいことです。

帰り、電気ウキがかなり岸に寄って来てた。
しかしテトラの際で回収は難しいし危険と判断、無理はしなかった。
海のゴミをまた増やしてスミマセン・・。
テーラーはこのあと、テトラじゃないポイントでもう少し練習して慣れないとなぁ。

4杯・・なかなか難しいなぁ
4杯・・なかなか難しいなぁ

今回は4杯、サイズは平均152g、マックスで192gと、少しずつ育ってきている。
エギでのマイカ狙いもだんだん要領が分かってきた。
でもここまで渋くなってくると、さすがにそろそろ潮時かも。
次はマイカ狙いか、それとも別の釣りか、どうするかなぁ。

イカの炊き込みご飯、旨し
イカの炊き込みご飯、旨し

今回はショウガの千切りをたっぷり入れて炊き込みご飯にしてみた。

イカレシピ、旨し
イカレシピ、旨し

次の日はセロリとイカを炒めてブロッコリーを合わせた料理を作ってもらった。
大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた