マイクロマイカっち

夏のマイカ釣り、釣ったイカは美味しくいただくべし、冷凍庫のストックイカを色々な料理にして日々消費。

肉の代わりにマイカのチンジャオロース。

イカ焼きそば、釣ったイカで作ったのは初めてかも。
そろそろ次の仕込みに行きたいところ、でもお盆期間は特別の休みなしでちょっと行きにくい。
それでも3連休最終日、明日は休み、仕事から帰って晩めし食べたあと、思いつきでちょっと近場(今季フィーバーの激戦地)の様子を見に行ってきた。
・・夜9時過ぎに現地着。

クルマはかなり多く来てて、でも何とか駐められた。
堤防に上がると、絶妙な間隔でずらーっとヒトが入っている。
最初にあったすき間、結構手前の方にスポッと入った。

明日は荒れる予報、でも今はまだおだやか。
まぁほとんどの人はマイカ狙いじゃなイカな。
電気ウキが7割ぐらい?
中に人の3倍ぐらい遠くまでウキを飛ばしてる人がいる。
スッゲーな・・でもよくよく見たらただのプッツン漂流ウキだった。
ほかにも手前の海中とかあちこちでピカピカ光ってるし、切れた仕掛けとか相当仕込まれてそうなので要注意。
今夜もいつものパターン、餌巻きエギでサーチして、群れが来たら裸エギでチャレンジ。
・・う~ん、反応がない。
どーせ釣れないならエギでやるかなとチェンジ。
3.5号から始めて3号、2.5号と落としていくと、何だか微妙な反応?でも乗らず。
すると、隣でエギ(餌巻き)やってた人が上げたみたい。
見せてもらうと、マメイカクラスのミニサイズなマイカ。
まずは自分でも姿見るのに餌巻きにチェンジすると、ウルトラライトな手応え。

餌巻きとはいえ3.5号に完全マメイカサイズ・・デフォでリリース。
こんなちっこいのがいるってことは・・共喰いしちゃいそうなデカマイカはいない?

やっぱりおんなじ、マイクロサイズ。
これだとエギのマッチサイズは1.8号あたり、でも今夜は2.5号以上しか持ち合わせがない。
それに、こんなの釣ってもなぁ。
ここからはもう少しいい型が回ってくるのを期待して、エギで頑張る・・がんばった。

ウキテーラーも遠目に見る限り、全然ダメっぽい。
まぁ思いつき、ダメ元で様子見ときたかったから、状況が確認できてボーズでもなくて、今夜はこれでヨシ。
日付が変わる前に撤収、今季マイカ狙いでここに来るのは今夜が最初で最後かな。
さて、積丹の方も超小型化してないといいけど・・次チェックだな。