
裏山源流遡行-1-エゾサンショウウオ
毎年この時期、我が家の裏山を沢沿いに源流まで上っています。 と言っても、家から歩いて30分ぐらいのご近所です。 途中、分岐点で左の沢にまず入りました。 上に行くほど、沢の水量も少なくなってきました。 沢が小さなプールになっているところに… ...

にゃんこもおだてりゃ…
いや、おだてたわけじゃなく… ウチの犬のド迫力にビックリして登っただけでした。 この前も散歩で遭ったぶちにゃんです。 いつもゴメンよぉ。

アゲハ越冬蛹トリオに春がきた
去年の秋、某宅の庭の山椒の木から保護されて我が家にやってきた(ナミ)アゲハ幼虫さん。 とてもありがたい、素敵ないただき物です。 10月16日 鉢植えの夏みかんの葉の上でくつろぐ終齢さん。 その後、前蛹を経て… 10月20日前後にみんな蛹にな ...

野幌の春の生き物
さっき、花で1本記事を書いたので、野幌森林公園の花以外の生き物を撮影順に並べます。 ホントはこっちに目的の生物が含まれてるんですけどね。 エゾアカガエルのオタマジャクシ エノキタケ しなびけてないので、越冬物じゃなくて最近出たっぽいです。 ...

野幌の春の花
今日は必要に迫られて野幌森林公園の下見に来ました。 日中3時間少々、遊歩道をウロチョロしてました。 気温がグングン上がったものの、風が強かったので何とかしのげました。 本来の用事とは関係ないのですが、春の花が盛りだったので、並べてみます。 ...

我が家の春
今日の札幌は、暑いぐらいの陽気でした。 いただき物のサクランボの剪定枝、2階の窓際でカワイイ花を付けています。 札幌のありふれた水辺植物を入れているプラ舟、冬もそのまま屋外に出しっぱなしでガッツリしばれましたが、春になるとちゃんと芽が出てき ...

雨上がりの朝
札幌は久々のまとまった雨。 ようやく上がってM公園に散歩に出ると… エゾマイマイさん。 うれしそうにわらわらとお出ましです。 踏まないように気をつけねば。 ミズバショウがいきなり見頃になってます。 水たまりにはエゾアカガエルの卵が。 古めの ...

春の芽吹きかんさつ
今年の春はちょっとしたきっかけがあって、近所の公園に芽吹きをちょくちょく見に行ってます。 きょうは… エゾエンゴサク、鈴なりのつぼみが見えてきました。開花も近そうです。 オオウバユリ。テカテカの葉がクレープのようにクルクル巻かれてます。 エ ...

花と芽と卵
今日の札幌は半年ぶりに20℃を超えたそうです。 暖かくて気持ちいいので、近所のM公園に犬を連れて春探しに。 フキノトウがそこここに咲き乱れています。これは雄花です。 参考まで雌花も貼っておきます。 春早くに咲くナニワズの花も。 雪の重みで地 ...
![[エゾリス]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2008/10/hzs081031-00.jpg)
某河川のニホンザリガニ
ちょっと興味があって、休みの日に、とある川にザリガニ(在来種)を見に行った。 川の水が酸性で、魚はいないけどザリガニはいる、という話を訊いたので。 札幌から近いけど、人の気配がない川。 魚がいないなら、少なくとも釣り人は来ない。 ちょっと川 ...