![[特注プレート]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/08/stn130825-00.jpg)
カヤック340の魚探振動子設置方法(ランガン対応?)
今シーズン、kayak-340で何度か出撃して見えてきた改良の余地として、ひとつには魚探の設置方法がある。 魚探本体(PS-500C)は、調味料入れ流用のカバーに入れて、BMOのラバーベースアタッチメントサイド経由でカヤック340の竿掛けに ...
![[Caviness]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/08/pdl130810-00.jpg)
kayak-340用のパドル
kayak-340と一緒に買ったオールだが、何と左右のグリップがぶつかって非常に使いづらいので、今後はカヌー用パドルを使うことにした。 手持ちのパドルは、20数年前に入手したCavinessというメーカーの物で、ブレードの根元にクラックが入 ...

修行の足りないバウズ
「そろそろ息抜きしないと…」と自分で自分に言い訳して、何とか積丹に出撃。 kayak-340での釣りスタイルも、だいぶ固まってきた。 ホームセンターで買った流用品も多く、魚探のケースは調味料入れ、アンカーロープ巻きは散水用のホースリール、フ ...
![[いざ出陣!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/07/khg130714-00.jpg)
kayak-340で初ブリゲット!
積丹方面でブリが釣れ始めたようで、「これは今のうちに行っておかねば」と、何とか時間を作って出撃した。 目指すは積丹岬の無線塔沖。 出航場所は、以前にも出した積丹川河口から、と思ったら、夏は車が入れないようになっていた。 仕方なく、何とか出せ ...
![[4Rods]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/07/jtl130704-00.jpg)
ジギングタックル(仮)
今年から本格的に始めたボートフィッシングで、積丹のブリも視野に入れてジギングメインでやっていくタックルとして、まずはそんなに金を掛けずに揃えてみた。 先に準備した硬めのシーバスタックルとスロージギングタックルのほかに、2セット追加して、ロッ ...
![[日の出出航]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/06/kms130630-00.jpg)
神威岬、その先に…
…少し間が空いたが、Kayak-340での釣行3回目。 きょうは神威岬を目指す。 まだブリには微妙に早そうだけど、下見と予行演習を兼ねて。 余別にて、夜明けの頃、船を出す準備を黙々と進める。 何だかんだで1時間ぐらい掛かってしまう。 ようや ...
![[CarTop]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/06/stm130602-00.jpg)
積丹岬にて…
進水式の翌週、今度は積丹岬を目指した。 kayak-340は家から膨らませてカートップしていった。 前後もしっかりロープで固定すれば不安はない。 燃費が悪くなる感じはあるが… 今回は積丹川河口から出してみた。 ルートはこんな感じ。 きょうも ...
![[一時上陸]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/05/ebs130526-00.jpg)
エンジンボート進水!
正月から準備を始め、ようやく初出航にこぎ着けたカヤック340のレポートを書いておく。 想定外で妻も行くことになり、準備も含め色々大変になる。 まあ、2名乗船のテストと思って… 荷物がたくさんで積みきれるかちょっと心配だったが、フィットなら結 ...
![[ボート用グッズ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/02/abg130223-00.jpg)
アンカリング用の便利グッズ(自作)
某ショップのマネッコで恐縮だが… アンカーロープをバウ(船首)に固定する場合、上げ下ろしにバウまで行かずとも手元でできるようになる、優れもののアレ。 自作してみた。 入手しやすくて手頃なパーツがないか色々考えたが、結論はエーハイムのTジョイ ...
![[ホルダーオン!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2013/02/kcr130217-00.jpg)
Kayak-340へのチェアーとロッドホルダーの取付
さて、Kayak-340への座り方だが、床にぺったんと座るのは、長時間だと足や背中が結構疲れるのは前のカヌーで経験済み。 そこで腰掛け板、ということになるが、これもクッションや背もたれがないと腰、背中、お尻が痛くなってくるだろう。 先達のお ...