15年ぶり?のワカサギ・・爆釣!

淡水釣り,釣り,コラボ釣行,ワカサギ,桂沢湖 8 件のコメント 釣り満足度:90%

[ワカサギテント]
[ワカサギテント]

この冬はイカがサッパリダメ。
海アメ・サクラもいい時期に行きそびれて、ちょっと釣り物に困るこの頃・・。

そんな折、ブログでお知り合いになったコンサドーサさんから、ホーム釣り場の桂沢湖のワカサギにお誘いを受けて、ありがたく乗っからせていただくことに。

ワカサギ釣り、以前は年に1,2回ぐらい、茨戸湖やしのつ湖に行ってたけど、天気が悪かったり釣れないとなかなかつらいので、もう15年ぐらい足が遠のいてた・・。

そんなわけで、手持ちの道具もなくて、今回はほとんどオマカセ状態。
メールで詳しくレクチャーをいただきながら、さすがに全部オマカセは申し訳ないので、米国屋漁具にて仕掛けと穂先(一番安いやつ)、エサを調達。

当日はクルマも出していただき、道中釣り談義に花を咲かせながら、いざ目的地へ。
今日は天気もおだやか、雪も少なく、釣り日和。

現地はすでに先客の車が結構来ていた。

管理穴
管理穴

湖面におりると雪も少なくて、今シーズン2回来ているコンサドーサさんがよさそうな穴をチョイス。
ここは30センチぐらいの四角い穴なので、2人で1穴(300円)でオッケー。

私の自転車と同じメーカーのワカサギテントをワンタッチで穴の上に建てると、中はとっても快適。

8時前に釣りスタート。
オススメ仕掛けに切ったサシを付けて底付近に下ろすと・・
さっそくプルプルとアタリが出て・・何度かアワセそこなってから・・1匹目ゲット!

1匹目、キター
1匹目、キター

ちっちゃい!けどウレシイ!
この針外し付きバケツがまた、めっちゃ優れもので楽ちん。

間に合わせタックル
間に合わせタックル

今日はまず、買った穂先を35年ぐらい前のベイトグリップに刺し、手持ちのベイトリールに余っていた0.8号PEを巻いた「間に合わせタックル」で始めたけど、コンサドーサさんの使ってる最新の平たい穂先は、見てるとアタリの出方がゼンゼン違う。
この15年でワカサギタックルもずいぶん進化してるんだなぁと感心。

アタリが今イチ分かりにくいタックルにもだんだん慣れてきたけど、せっかくなので用意していただいたタックルをお借りした。

特製タックル!
特製タックル!

自作!の電動リール付きで、これがまたスゴすぎ。
片手だけで仕掛けの上げ下ろしができて、左利きの私も、人差し指をスイッチの上に置いて持てばバッチリ。
操作や感覚に慣れたらすごく快適で、針外しも合わせて、手返しがとってもヨイ。

色々とレクチャーを受けながら、ワカサギの食いもまずまずよくて、10時過ぎの途中計量で2人とも束超え。
テントの中だと、音でしか外の様子が分からないけど、かなり人が増えてきた様子。
トイレ休憩を兼ねて、外に出てみた。

家族連れが多い
家族連れが多い

天気もよくて、家族連れがかなり多い。

斜面のひび割れ
斜面のひび割れ

水位が冬の間にもかなり下がってるそうで、湖岸の斜面の氷がひび割れていた。

上からの眺め
上からの眺め

湖岸の通路を上がっていくと・・

バイオトイレ
バイオトイレ

バイオトイレが設置されている。
トイレがあると、家族連れも安心ですね。

その後も時々水面近くに浮いてきたのを「見釣り」したり、ボチボチ釣れ続けたけど、ちょっと止まった感じになって14時に切り上げた。
最終計量は・・

最終計量は・・
最終計量は・・

コンサドーサさんは針数4本のハンデ付きでもさすがの250匹、私も何と220匹!の自己記録。
大満足のダブル2束超え。

2束超え!
2束超え!

桂沢湖のワカサギは小さいと聞いてたけど、ホントにちっさい!のも結構混じった。
たぶん釣った魚の中で、自分史上最小。

美味しいかき揚げ
美味しいかき揚げ

かき揚げにして、二度揚げでカラッと仕上げたら絶品!
二人でサクサク、ペロッと全部、美味しくいただきました。

今回はほぼ全部お世話になりっぱなしだった(イスも壊してスミマセン!)ので、次回はサクラマスを釣っていただいてお返しせねば。

Posted by ごンた