さよならショア夏マイカ2025
![[spider]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/08/imb250731-00.jpg)
わが家の玄関先のスイレン鉢、5月と6月に何者かに荒らされて中のメダカがほぼ全滅・・。

しかしその前にしっかり産卵してて次世代がいっせいにふ化、スクスク育ってにぎやかになってきた。
また襲撃されないように、いちおう鉢の上にナイロン糸何本か張ったけど、全体にガバッと網かぶせた方がいいかもな。
さて、ショアマイカがここんとこ調子悪そうで困った・・。
でも自分でそこんとこ確かめたくてマイカ狙いにまた行ってみた。

早めに来れたんで釣り人まばらの某所にお立ち寄り、念のため小型エギを数投した。
本命ポイントに行く前に個人商店的スーパーに立ち寄って地物のメロン、とうふ、焼そばのおみやげ確保。
これでボーズでも大丈夫・・いや釣りたいけど。

本命ポイントに釣りグルマは何台か来てる。
ここ、ニャンコが居着いててほぼ毎回見掛ける。

現地は日没タイム、マイカ狙いか不明だけど先行の人がちらほらいた。
ちょっと先まで行ってからいい足場見つけて今夜のポイント決定。

今日はメインエギにエサ巻いてきたんでゆっくり準備。
水温は実測23℃、気温高めでちょっと蒸すけど強めの追い風がありがたい。
漁り火は見える範囲になし、20時まで待ってからエサ巻きエギ開始。
ちょっと離れたところに電気ウキのお仲間もやって来た。
それと今夜はRさんも来てて、手前ポイントでやってるとのことでラインで情報交換しながら続行。
さーて、いつ来るかな・・。
ところが真っ暗になって残念なことがいっこ判明。
たぶんマイカ狙いっぽい先行のお隣さんが「キャップライト常時点灯&光軸上向きマン」だった・・。
50mほど離れてるとはいえ、100回できかない、直接光をチカチカ当てられて気が散ること。
安全のために常時点灯するのは100歩譲っても、光軸は思いっきり下に向けてほしい・・。
基本消灯マンは暗さに目を慣らしてるんで、横から直射で照らされると周りが見えなくなってこっちの危険が危ない。
なんとなく、最近はイカ狙いでもキャップライト常時点灯マン増えてる気がする・・。
海面あちこち照らしたらイカが散るのかは知らんけど。
そんなことで気が散ったのとはまったく関係なく、イカからの反応は虚無だった。
Rさんもまったくダメとのこと。

少しでも反応あれば23時までやるつもりだったけど、粘っても無駄っぽいんで22時半で終了。
これはもう、ショアマイカ狙いはしばらくお休みするしかないな。
さて、イカがダメとなると次は何を狙おうか・・。
あぁ困ったちゃん。