フルムーンナイトアタック!・・

エギング,釣り,ボーズ,マイカ 0 comment 釣り満足度:30%

[8月のバラ]
[8月のバラ]

めっちゃ暑い日が続く北海道・・。
そんな中でも前回はポイントを変えてみたらマイカがそこそこ釣れた。
エギング仲間さんたちの追試でも結果が出たんで、また行ってみようかな。
このポイント、マイカのポテンシャルはあると思うんだけど、他の釣り人をほとんど見掛けないし、評価が難しいんだよな・・。

そして札幌で34℃まで上がった日、ハンパなく暑い・・。
これは夜釣りでも暑さ対策しないとヤバい!
まずは家でエサ巻きとか準備をなるべく済ませておいて、ギリギリタイムに出動。

ポイント到着
ポイント到着

いい時間にポイント到着、ここまで来るのにもう汗ダラダラ。
前回よりちょっとうねりあるけどいいふいんき、海水温は前回と同じ24℃ジャスト。

暑さ対策のファン
暑さ対策のファン

暑さ対策その2、妻からハンディ扇風機を借りてきた。
風を顔に当てるとちょっと涼しい・・けどその風がぬるくて今イチかも。

濃いカルピスじゃなくて・・
濃いカルピスじゃなくて・・

暑さ対策その3、行きがけに寄ったコンビニでカチコチのカルピスを購入。
これは水分補給とクールダウンがいっぺんにできていいかも。
クーラーボックスに入れとくと溶けなくて飲めないんで、外に出しといて暑さで溶けたのをチビチビ・・バッチリ!

マーカーライト強のテスト
マーカーライト強のテスト

釣りのテストグッズ、今回は明るいマーカー。
いつも使ってる明るくないルミコと、もう1本のロッドにデンケミⅡを初めて使ってみた。

これ、元々はウキの先っちょに付けるモノなんで固定は端っこの1箇所だけ。
ウキ釣りより投げる回数多くなるし、フルキャスト!でふっ飛ばないかちょっと心配・・。
ちょうど合う内径7mmのチューブを見つけて2箇所固定にした。

使ってみるとめっちゃ明るくて、エギがどこにあるかが最初から最後まで分かる。
ほとんどイカないけど混み合う釣り場ならこれ使った方がいいかも。

でも夜釣りの現場で消したいときにスイッチの位置が分かりにくい・・ちょっとストレス。
光が強いから近くであんまり見つめたくないし・・。
次回作のデンケミⅢではチューブの追加と、スイッチの位置に突起を付けてほしいな。

あとはイカがこの光に寄ってくるか避けるか・・日によって、イカによっても違うだろうけどテストしてメリット/デメリットを自分なりに判断だな。

満月出現
満月出現

今夜は満月、ちょうどイカタイムが始まる頃に昇ってきた。
潮流れは前回と同じ右から左、でもちょっと速くて釣りにくい。

海中からは結構反応あり、ただしイカじゃないっぽい。
たぶんフグかサバだな。

手を替え品を替え、タナも変え、エサ巻きジグで超遠投したり、黙々と撃ち続ける・・。
ん?と思ったら切れ藻だったり・・。

やっとヒット!デカい!
・・と思ったら横にギューンって走るし。
足元で外れてサバちゃんが去って行った・・。

満月とフェリー
満月とフェリー

満月の光でめっちゃ明るい中、今夜も完全ひとり占めポイントで23時までがんばってボーズ。
暑すぎてショアマイカはどこも中だるみみたいだから、まぁ仕方ないか・・。

次回釣り行けるのはちょっと先になりそう。
その間に水温下がってマイカちゃんがまた岸寄りしてくれるといいなぁ。

Posted by ごンた