マイカのショアジギング?
![[夕暮れの某磯]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2015/07/kshm150704-00.jpg)
マイカが釣れているとの情報で、裏積丹方面に急行!
のつもりが、妻も「一緒に行く!」とのことで、二人分の道具を用意して出発した。
現地に夕方5時過ぎに着。
ここのイカ情報、今週の釣り新聞にも載っていたので、すでにたくさんの車で賑わっていた。
身支度をして妻も何とか磯に下りたが、永久ビギナー連れでは、混み合っている先端のいい場所にはとても入れない。

手前の間隔が広い間に入らせてもらった。
投げの人も少しいるけど、ほとんどがイカっぽい。
たぶん暗くなるまで釣れないので、まったりキャストしながら暮れるのを待つ。
妻は、飛距離は出ないけど、それなりに真っ直ぐにエギを投げている。

と思ったら、10投ぐらいで終了。
腹ごしらえをしたあと「寒い」と車に戻ってしまった。
ひとり身軽になったので、どうしようかとも思ったけど、激混みの中に入るのは気が引けるので、ここで粘ることにした。

最近は日が長くてなかなか暮れないけど、少しずつ暗くなってきた。
テーラー仕掛けの人たちの緑や赤の電気ウキもあちこちに浮かび始めた。
エギを色々投げるけど、反応はない。
たぶん沖から釣れ始めるのでは?と思い、イカジグタックルに切り替えた。
今回は笠針を付けた自作のマイカ用ジグを持ってきていた。
30gのジグと、上に夜光のスッテを付けて、バヒューン!と飛ばす。
完全に真っ暗になった頃、沖目で急に「ズン!」と重みが!
オマツリ?と一瞬思ったが、グイグイという生体反応に、イカだ!
慎重に寄せて上げると、スッテにマイカが掛かっていた。

人生初マイカに感激。

続けて2杯目は、ジグに掛かってきた。

この重量感とパワー、何ともいえない。
3杯目はスッテに。
ここでアタリが止まった。
両隣の人も、あんまり釣れていない様子。
10時で切り上げた。

月が上がってきた釣り場はまだ賑わっていて、駐車場には50台以上の車が残っていた。
釣果は3杯だったけど、初めてのマイカをショアジギング?で上げて、楽しい釣りをまた覚えてしまった。
今回掛けたのは全部沖目だったので、群れが遠いときはジグの効果があると思う。
近場の小樽とかで釣れ出したら、またチャレンジしたい。

妻にイカめしを作ってもらい、美味しくいただきました。
今回のタックル
ロッド:パームス アーマークラッド FOAS-93M
リール:シマノ 08バイオマスター C5000
ライン:PE1号+フロロ14lb
?ジグ 30g 改
ナオリーおっぱいスッテ 夜光ピンク