30年ぶりの投げ釣り

投げ釣り,釣り,クロガシラ,小樽 0 comment 釣り満足度:55%

[小樽南防に乗る]
[小樽南防に乗る]

北海道での自分の釣りは、これまでほとんどルアーに偏っていた。
最近始めたボートやエギングも、ブリジギングはやっぱりルアーだし、エギもルアーの一種と言える。

中高生の頃はバスや投げ釣りにハマってたけど、大学で北海道に来てから、最初にちょっと投げ釣りしたぐらいですぐにルアー一辺倒になって、以来ずーっと投げてない。

ところが最近、投げ釣り熱がなぜか自分の中で出てきて、ちょっと始めてみることにした。
何せ30年ぶり、使える道具はさすがになくて、買いそろえるしかない。
が、そこはそれ、手持ちのゴツいルアーロッドと大きめのリールで、まずは間に合わせることにする。

おためし投げ釣り、ホントはもっと釣れそうなところに行きたかったけど、風邪のダメージがちょっと長引いたので、無理をせず小樽の南防に行ってきた。

今日はちょっと肌寒くて、ちょっと不安定な天気予報。
車もそんなに多くない。

南防駐車スペース
南防駐車スペース

朝の6時半でこんな感じ。

・・この辺でやってみるかな
・・この辺でやってみるかな

朝マズメ、堤防のまん中あたり、沖向きに釣り座をかまえた。

観覧車が、消えた!
観覧車が、消えた!

観覧車には何の思い入れもなかったけど、いざなくなってみると、そこはそれ、ちょっとさびしく感じられるかも。

底荒れ気味か・・
底荒れ気味か・・

沖側は波は高くないけどうねりがあって、ちょっと底荒れっぽい感じ。
イソメの餌で投げるけど、反応はゼンゼンない。

ツブっぽい貝、リリース
ツブっぽい貝、リリース

ン?なんかちょっと重い・・と思ったらツブみたいな貝だった。

内側も試してみる
内側も試してみる

ダメなときは色々試すのが吉、と釣り座を内側に変更。

クロガシラねらいのみなさん
クロガシラねらいのみなさん

小樽南防はこの時期、たらし釣りでクロガシラねらいの人が多い。
私も色気を出して、クロガシラ用タックルを持ってきた。
投げ釣りの次に取組み予定のサビキ釣り用ロッドは、色々使えるよう、遠投ガイド付きの3号・4.5mというのを調達した。
ブラーとイソメで、みなさんのマネッコしてやってみる。

プルプルッと反応
プルプルッと反応

アタリはあるけど・・

ちびっこだガヤ
ちびっこだガヤ

全部チビガヤさん。
それでも、今日は内側中ほどのピンポイントで良型のクロガシラが何枚か上がっていた。

春っぽい天気
春っぽい天気

今日は雪が降ったり陽射しが出たり、忙しい天気だけど、かなり風が強くなってきたので撤収し、風裏に移動。

まったり
まったり

うまやも人はまばらだった。
車内から穂先を見れるのはイイ感じ。
だけど、穂先は最後まで動かなかった。

使える投げ竿は持ってない・・
使える投げ竿は持ってない・・

なんちゃって投げタックル。
三脚に並べただけで、それっぽく見える。
ダイコーのクロスブリード11.1ftと、大昔に海アメ予備用に買ったアルファタックルの11ft。
15号オモリで流れずに止まれば、飛距離そこそこでOKな場所なら、これでも投げ釣りはじゅうぶんできる。
それでもやっぱり、対応できない場所も多いだろうし、イマイチ気分も上がらないので、投げ専用のを買う予定。

結局、今日は投げでの獲物はなかったけど、久しぶりの投げ釣りはちょっと楽しかった。

Posted by ごンた