
ロッドを試しに積丹へ
先日買った海アメロッドをなかなか試す機会が来なかったが、表積丹なら近いし、じゃあ明日行こう、というノリでY君と行ってきた。 時折吹雪く中クルマを走らせ、1.5時間ほどで美国の小泊海岸に夜明け頃に到着。 先客は誰もいない。 まずはクロスブリー ...

NEX-5NとBiogon21mmF2.8
KIPONのNEX-ContaxGアダプタがようやく届いた。 さっそくビオゴン21mmをNEXに装着してみる。 コンタックスGレンズ用のアダプタは結構装着に手間取る。 アダプタにフォーカスリングが付いていて、レンズのフォーカス駆動部とかみ合 ...

フレクトゴン@開放専用
私の所有レンズの中でも困ったちゃんが、このフレクトゴン(CARL ZEISS JENA FLEKTOGON 35mm F2.4)。 このレンズ、写りには定評があり、また19cmまで寄れるので、マクロに近い使い方もできる。 しかし、私のゴンち ...

外でロッドを振ってみた
札幌は夜中に雪がしんしんと降り積もったが、明けたら久々にいい天気に。 先日買った海アメロッド、まだ家の中で継いでみただけなので、外で振ってみようと思い立つ。 外と言っても玄関前だけど。 左から順に ダイコー プレミア PMRS-92ML(今 ...

死蔵レンズ復活!? NEX-5N導入
もともとデジカメはあまり好きじゃないのだが、便利さには勝てないというか、このご時世、割り切って使っている面がある。 しかし、世間の「マウントアダプタごっこ」を横目で見てて「楽しそうじゃないか」と思っていたのも事実。 NEX-5Nあたりなら十 ...
![[Umiame Rods]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2012/02/ure120206-01.jpg)
海アメロッド選び
さて、独断と偏見の「ゴツ目の海アメロッド」選び、このクラスはジャンルがオーバーラップしている。 1 ゴツ目のシーバスロッド 2 ライトなショアジグロッド 3 サーモンロッド 4 海アメ用ロッド 4は当たり前すぎてつまらない。あまのじゃくな私 ...

海アメロッド遍歴
海アメ釣りは、大学で北海道に来て最初の冬に経験した「海アメ合宿」から数えて、かれこれ25年ほどやっていることになる。 といっても、年に1回~数回行く程度なので、腕の方はさっぱり上がらないまま今に至るが… タックルも最初はもちろん持っていない ...
![[Build PC]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2012/01/hpk120128-01-288x216.jpg)
久々のPC組立
※個人的な備忘録、かつ長くてくどいので、お暇のある方だけどうぞ… 妻が使っているデスクトップPCの調子が悪くなった。 PCといっても、HPの激安サーバーML115をベースにパーツを交換・追加したものだが…。 経験的に、あとから入れ替えた電源 ...